【きょうの料理】あさりとささ身の酒蒸し

あさりとささ身の酒蒸し
| 料理名 | あさりとささ身の酒蒸し |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 舘野鏡子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年2月27日(月) |
バターを加えてコクをプラス
「春の定番に一工夫」というテーマで、舘野鏡子さんが春の旬食材を使って料理3品を紹介していました。ここでは、「あさりとささ身の酒蒸し」の作り方になります。あさりの酒蒸しを鶏のささ身でボリュームアップ!かたくり粉の衣で鶏ささ身がパサつかず、ツルリとなめらかにいただけます。
あさりとささ身の酒蒸しの材料(2人分)
| あさり | 250g |
| わかめ(塩蔵) | 10~15g |
| 鶏ささ身 | 2~3本(150g) |
A
| 酒 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| 塩 | 1つまみ |
| 水 | カップ1/2 |
| 細ねぎ(小口切り) | 少々 |
●酒・かたくり粉・塩・バター
あさりとささ身の酒蒸しの作り方
1.あさり(250g)は殻をこすり合わせて洗い、水けをきります。わかめ(塩蔵 10~15g)は塩を洗い流し、10分間ほど水につけて戻します。水けをきり、1~2cm長さに切ります。
–
2.鶏ささ身(2~3本(150g))は筋を除き、薄いそぎ切りにします。酒・かたくり粉各小さじ1、塩少々をふってまぶします。

※かたくり粉の衣でささ身がパサつかず、ツルリとなめらかに。酒と一緒にまぶすと粉が薄く均一につき、軽やかな衣になります。
–
3.フライパンにAの酒(大さじ2)・みりん(大さじ1)・塩(1つまみ)・水(カップ1/2)を合わせて煮立て、弱めの中火にしてささ身を並べ入れます。ふたをして2分間ほど蒸し煮にし、あさりを加えてさらに蒸し煮にします。

–
4.貝が開いたら、わかめとバター小さじ1を加えてサッと煮ます。
–
5.汁ごと器に盛って細ねぎ(小口切り 少々)を散らします。

タグ:舘野鏡子










