【キューピー3分クッキング】鮭の混ぜおこわ

鮭の混ぜおこわ
| 料理名 | 鮭の混ぜおこわ | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 牧弘美 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2016年10月22日(土) | 
秋色満載!
「鮭の混ぜおこわ」の作り方のご紹介です。電子レンジを使って出来上がるおこわの作り方になります。1度の調理にもち米2合が適量です。蒸しあがりにムラのないように、必ず一度取り出して混ぜましょう。
鮭の混ぜおこわの材料(4人分)
| もち米 | 2合 | 
| だし汁 | 1カップ | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 淡口しょうゆ | 大さじ1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| 塩鮭(甘塩) | 1切れ(100g) | 
(酒少々)
| 生椎茸 | 5枚(70g) | 
| しめじ | 1パック(100g) | 
| みりん | 大さじ1/2 | 
| 淡口しょうゆ | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| イクラ(塩漬け、またはしょうゆ漬け) | 50g | 
| 三つ葉 | 1/2わ | 
鮭の混ぜおこわの作り方
1、もち米(2合)は洗ってたっぷりの水につけ、1時間浸水させる。
–
2、塩鮭は酒(少々)をふりかけてしばらくおき、水気をふいてグリルで焼いて火を通し、粗熱がとれたら皮と骨を除いて細かくほぐします。
–
3、生椎茸(5枚(70g))は石づきを除き、1cm角に切ります。しめじ(1パック(100g))は石づきを除き、小房にほぐします。以上を耐熱容器に入れ、みりん(大1)、淡口しょうゆ(大1/2)、塩(小1/3)を加えて軽く混ぜ、ラップをして電子レンジ(500W)に3分かけ、ザルに上げて汁気をきります。
–
4、(1)をザルに上げて水気をしっかりときり、耐熱容器に入れて、だし汁(1カップ)、みりん(大1/2)、淡口しょうゆ(小1)、塩(小1/3)を加えて軽く混ぜます。ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(500W)に8分30秒かけ、いったんとり出して手早く全体を混ぜます。
表面を平らにならし、ラップをかけて再び8分30秒かけ、そのまま5分ほどおいて蒸らします。
※加熱のポイントは蒸しあがりにムラのないように、必ず一度取り出して混ぜること。再度加熱するときも平らにならしておきます。
●電子レンジが600Wなら加熱時間を20%減、400Wなら20%増にして加熱してください。
–
5、(4)に(2)の塩鮭(甘塩 1切れ(100g))、(3)のきのこ、イクラ(塩漬け、またはしょうゆ漬け 50g)、2cm長さに切った三つ葉(1/2わ)を加え、さっくりと混ぜ合わせます。

–
6、器に盛り、鮭の混ぜおこわの完成。
タグ:牧弘美
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
    


