【あさイチ】焼きあじの南蛮漬け

焼きあじの南蛮漬け
| 料理名 | 焼きあじの南蛮漬け |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 上田淳子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年6月22日(水) |
揚げずに焼きアジを漬けて
「南蛮漬けのおいしい作り方を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「焼きあじの南蛮漬け」の作り方を紹介。今回は、旬のアジを揚げずに焼き上げて南蛮漬けにします。セロリやにんじんなどの野菜は30秒間ほど炒めて、味をまろやかに仕上げます。
焼きあじの南蛮漬けの材料(2人分)
| あじ | 2匹 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 小麦粉 | 大さじ1 |
| サラダ油 | 大さじ2 |
A
| たまねぎ(薄切り) | 70g |
| セロリ(筋を取って、細切り) | 40g |
| にんじん(棒状に切る) | 40g |
| ごま油 | 大さじ1/2 |
B
| 水 | 大さじ2 |
| 米酢 | 大さじ3 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1と1/2 |
| 青じそ(せん切り) | お好みで |
| 細ねぎ(小口切り) | お好みで |
焼きあじの南蛮漬けの作り方
1、あじ(2匹)は頭、内臓、ぜいごを取り、きれいに水(大2)洗いして水けを拭く。塩(小1)をすり込んで15分間ほど冷蔵庫に置く。水ですすぎ、紙タオルなどで水分をしっかりと拭く。
–
2、中骨にそって中央に切り目を両面に入れる。背びれと腹びれの両脇にも、5ミリ程度の切り込みを入れる。尾は切り落とす。身を半分に切る。
–
3、フライパンを中火にかけ、ごま油(大1/2)を熱し、Aのたまねぎ(薄切り 70g)、セロリ(筋を取って、細切り 40g)、にんじん(棒状に切る 40g)を30秒間ほど炒める。
Bの水、米酢(大3)、しょうゆ(大2)、砂糖(大1と1/2)を加え、サッと煮立ててボウルに移す。
※30秒間ほど炒めて風味がつく&味がなじみやすい
※煮たてて味をまろやかに!
–
4、ポリ袋に小麦粉(大1)と(2)を入れ、口を閉じて軽く振り、あじに小麦粉をつける。
–
5、フライパンをサッと洗い、よく拭いて再度中火にかける。サラダ油(大2)を熱して(4)の余分な小麦粉を軽くはたき、フライパンに入れ、ふたをする。弱めの中火にし、片面に火が通るまで4~5分間ほど焼く。あじを裏返して、さらに4~5分間ほどふたをしないで焼く。仕上げに再度裏返し、表面をカリッと焼く。
–
6、バットに取り出し、背びれと尾びれ、背と腹の小骨を取る。そこに(3)をかけ、冷めたら冷蔵庫で1時間以上置く。
–
7、器に盛り好みで、青じそ(せん切り お好みで)や細ねぎ(小口切り お好みで)を散らして、焼きあじの南蛮漬けの完成。










