【きょうの料理】中国風あさり豆腐

中国風あさり豆腐
| 料理名 | 中国風あさり豆腐 | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 小林 まさみ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年3月15日(火) | 
うまみたっぷり!
【いっしょにキッチン】父と娘であさり三昧というテーマで、料理3品を紹介。ここでは、「中国風あさり豆腐」の作り方になります。ふわふわの絹ごし豆腐と卵のコク、あさりの旨みを味わえる一品。ご飯にかけて丼ぶりにするのもオススメです!
中国風あさり豆腐の材料(3~4人分)
| あさり | (下処理をしたもの)600g | 
| 絹ごし豆腐 | 1丁(300g) | 
| ねぎ | (小口切り)2/3~1本分(100g) | 
A
| あさりの蒸し汁 | カップ3/4 | 
| しょうゆ | 小さじ1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/8 | 
| こしょう | 少々 | 
| オイスターソース | 小さじ2/3 | 
水溶きかたくり粉
| かたくり粉 | 大さじ1 | 
| 水 | 大さじ1 | 
| 溶き卵 | 1コ分 | 
| しょうが汁 | 小さじ1 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
中国風あさり豆腐の作り方
 1、フライパンにあさり((下処理をしたもの)600g)と酒(大2)を入れ、強めの中火にかけてふたをする。あさりの口が1~2コ開いたらフライパンを回すように動かす。あさりの口が開いたら火を止め、ざるを重ねたボウルにあける。蒸し汁はとっておく。
1、フライパンにあさり((下処理をしたもの)600g)と酒(大2)を入れ、強めの中火にかけてふたをする。あさりの口が1~2コ開いたらフライパンを回すように動かす。あさりの口が開いたら火を止め、ざるを重ねたボウルにあける。蒸し汁はとっておく。
–
2、粗熱が取れたら、半量のあさりは殻を使って身を外す。
–
 3、1のフライパンを紙タオルで拭き、ごま油(大1)とねぎ((小口切り)2/3~1本分(100g) )を入れ、中火で3~4分間炒める。しんなりしたらAのあさりの蒸し汁(カップ3/4)、しょうゆ(小1/2)、塩(小1/8)、こしょう(少々)、オイスターソース(小2/3)を加え、水(大1)けを拭いた絹ごし豆腐(1丁(300g))をちぎりながら加える。
3、1のフライパンを紙タオルで拭き、ごま油(大1)とねぎ((小口切り)2/3~1本分(100g) )を入れ、中火で3~4分間炒める。しんなりしたらAのあさりの蒸し汁(カップ3/4)、しょうゆ(小1/2)、塩(小1/8)、こしょう(少々)、オイスターソース(小2/3)を加え、水(大1)けを拭いた絹ごし豆腐(1丁(300g))をちぎりながら加える。
ひと煮立ちしたらかたくり粉(大1)と水を混ぜ合わせた水溶きかたくり粉を加え、軽くかき混ぜてとろみをつける。
●あさりの蒸し汁(カップ3/4)は、足りなければ水を足す。
–
4、3に2のあさりをすべて加えて混ぜ合わせ、ひと煮立ちしたら溶き卵(1コ分)を回し入れる。
仕上げにしょうが汁(小1)を加えて混ぜ合わせる。
–
 5、器に盛り、中国風あさり豆腐の完成。
5、器に盛り、中国風あさり豆腐の完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


