【キューピー3分クッキング】冷やし豆乳茶碗蒸し えび枝豆あん

冷やし豆乳茶碗蒸し えび枝豆あん
| 料理名 | 冷やし豆乳茶碗蒸し えび枝豆あん | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 小林まさみ | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2014年7月11日(金) | 
涼しげな中にもクリーミーでコクがある
豆乳で作った茶碗蒸しです。そのままでも美味しいですが、暑い時期には茶碗蒸しもあんかけもひんやりと冷たくしてお召し上がりください。豆乳で舌触りがやわらかく、なめらかな仕上がりです。
冷やし豆乳茶碗蒸し えび枝豆あんの材料(4人分)
| 豆乳(成分無調整) | 2カップ | 
| 卵 | 2個 | 
| 湯 | 大さじ2 | 
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
えび枝豆あん
| えび(無頭) | 4尾(80g) | 
| 枝豆 | 70g(正味40g) | 
| 水 | 1カップ | 
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 | 
| しょうゆ | 小さじ1/4 | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
| 片栗粉 | 小さじ2+1/2(同量の水で溶く) | 
| ごま油 | 小さじ2 | 
冷やし豆乳茶碗蒸し えび枝豆あんの作り方
冷やし豆乳茶碗蒸しを作る
1、ボウルに湯(大2 )、鶏ガラスープの素(小1 )、塩(小1/3 )を入れて混ぜ、スープが溶けたら卵(2個 )を入れて溶きほぐし、豆乳(2カップ)を加えて混ぜ合わせ、ザルに通してこす。
–
 2、耐熱容器4個に(1)を等分に注ぎ入れ、1個ずつにラップをぴったりかける。直径22~24cmの鍋にふきんを敷いて並べ入れ、容器の高さの1/3位まで水を注ぎ、強火にかける。湯が沸騰してきたら弱火にし、ふたをして20分蒸す。
2、耐熱容器4個に(1)を等分に注ぎ入れ、1個ずつにラップをぴったりかける。直径22~24cmの鍋にふきんを敷いて並べ入れ、容器の高さの1/3位まで水を注ぎ、強火にかける。湯が沸騰してきたら弱火にし、ふたをして20分蒸す。
※グラスに注いだ上面に出来た泡はスプーンでとり除きます。蒸しあがりもきれいに!
※水(1カップ )滴が入らないように、1個ずつラップをかぶせましょう
–
3、鍋からとり出し、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、3時間以上冷やす。
えび枝豆あんを作る
4、えび(4尾80g)は殻と背ワタを除き、1cm幅に切る。
枝豆(70g(正味40g) )は塩(分量外)ゆでして冷まし、豆をとり出す。
※えびの尾の部分のきれいな色を活かしたいので、殻をゆっくりずらすようにひっぱります
–
 鍋に水(1カップ )、鶏ガラスープの素(小1/2 )、しょうゆ(小1/4 )、酒(小1 )、塩(小1/4 )を合わせてひと煮立ちさせ、えびと枝豆を加える。えびの色が変わったら水溶き片栗粉(小2+1/2(同量の水で溶く) )でとろみをつけ、香りづけにごま油(小2)を加える。
鍋に水(1カップ )、鶏ガラスープの素(小1/2 )、しょうゆ(小1/4 )、酒(小1 )、塩(小1/4 )を合わせてひと煮立ちさせ、えびと枝豆を加える。えびの色が変わったら水溶き片栗粉(小2+1/2(同量の水で溶く) )でとろみをつけ、香りづけにごま油(小2)を加える。
火からおろし、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
–
 5、食べる直前に、(3)に(4)のあんを等分にかけて完成です。
5、食べる直前に、(3)に(4)のあんを等分にかけて完成です。
タグ:小林まさみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


