【きょうの料理ビギナーズ】五目おこわ

五目おこわ
| 料理名 | 五目おこわ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 大庭英子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年9月10日(木) | 
もち米でモチモチ食感
新米を味わう!「和」のご飯ということで、「五目おこわ」の作り方の紹介です。鶏肉と野菜を炒め煮してから加え、コクとうまみを生かします。モチモチの食感で、炊き込みご飯とは違ったおいしさです。
五目おこわの材料(3~4人分)
| もち米 | 360ml(2合) | 
| 鶏もも肉 | 120g | 
| ごぼう | 60g | 
| にんじん | 50g | 
| しめじ | 1パック(100g) | 
| さやいんげん | 40g | 
| サラダ油 | 大さじ1/2 | 
| 塩 | 適量 | 
A
| 酒 | 大さじ1 | 
| 水 | 大さじ3 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
五目おこわの作り方
1.ごぼう(60g)は皮をこそげて洗い、8mm角に切る。水でサッと洗い、水けをきる。にんじん(50g)は8mm角に切る。しめじ(1パック(100g))は根元の部分を切り落とし、長さを2~3等分に切ってほぐす。さやいんげん(40g)はヘタを切り落とし、1cm幅に切る。鶏もも肉(120g)は8mm~1cm角に切る。
–
 2.フライパンにサラダ油(大1/2)を中火で熱し、鶏肉を入れてほぐしながら炒める。
2.フライパンにサラダ油(大1/2)を中火で熱し、鶏肉を入れてほぐしながら炒める。
肉の色が変わったら、ごぼう、にんじん、しめじを加えてさらに炒める。
油が回ったらAの酒(大1)、水(大3)、みりん(大1)、しょうゆ(大1)を順に加えて混ぜ、ふたをして弱火で7~8分間煮て火を止める。
–
3.ボウルにざるに重ね、2を入れて具と煮汁に分け、そのまま別々に冷ます。煮汁もとっておく。
–
4.ボウルにたっぷりの水ともち米(360ml(2合))を入れ、手でサッと混ぜて水を捨てる。手を軽く2~3回回して米を洗い、たっぷりの水を注いですすぐ。
ざるに上げ、20~30分間おいて水けをきる。
–
5.炊飯器の内釜にもち米を入れ、3の煮汁を加え、おこわ用の目盛りまで水を注ぐ(または煮汁と水を合わせてカップ1と1/3を加える)。塩(小1/4)を加えて混ぜる。
–
 6.3の具をのせ、普通に(あればおこわモードで)炊く。
6.3の具をのせ、普通に(あればおこわモードで)炊く。
–
7.小さめの鍋に湯(約カップ4)を沸かして塩(小1/2)を入れ、さやいんげんを加えて約30秒間ゆで、ざるに上げる。
–
8.6が炊き上がったら、さやいんげんを加え、水でぬらしたしゃもじで底からすくって上下を返し、サックリと混ぜる。
–
 9.茶碗に盛り、五目おこわの完成。
9.茶碗に盛り、五目おこわの完成。
タグ:大庭英子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


