【家事ヤロウ】昔ながらのオムライス

昔ながらのオムライス
料理名 | 昔ながらのオムライス |
番組名 | 家事ヤロウ |
料理人 | 土井善晴 |
ゲスト | 松たか子,阿部サダヲ |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2025/8/26(火) |
昔ながらのオムライスの材料(作りやすい量)
炊き立てのご飯 | お茶碗2杯分(300g程) |
鶏肉 | 80g |
玉葱 | 150g |
グリンピース | 20g |
塩 | |
ケチャップ | 40g |
油 | 大さじ1 |
バター | 適宜 |
卵 | 2個 |
昔ながらのオムライスの作り方・レシピ
- 鶏もも肉はさいの目大に切ります。玉葱は色紙切りにします。グリンピースは湯どうしします。
- フライパンに油、鶏肉は皮を下にして、玉葱を入れて広げて、塩、胡椒をして焼くように炒めます。
焼き色がつけばケチャップを入れてまぜ、焼くように炒め香ばしく焼くように炒めます。POINT
・鶏肉は皮を下にしてあまり動かさない
・あまり触らずに焼き色をつける。いじっていたら焼き色はつかない
・ひっくり返さなくても火は通る
・ケチャップを焼くと酸味が飛びコクが出る - 炊き立てのご飯を入れて全体をまぜ塩少々をし、グリンピースを加えてさらに炒め合わせてお皿に取り出します。
POINT
・炊き立てのご飯で作ることが大事
・混ぜ過ぎずあえてムラを作る
・チキンライスは味付けにムラがある方が良い
・食べる所によって色んな味が楽しめる - 1人に1個の卵に塩をして溶きます。
POINT
・溶き卵は箸の先に塩をつける下味程度で
・1人前につき卵は1個でOK - フライパンに油大さじ1/2、バター少々を熱して、卵を一気に入れます。
広げて半熟にしてご飯を縦において、火にかけて鍋を軽く揺すって動かして、左手の皿にフライパンをそわせてくるりと返して、盛り付けます。
お好みでケチャップをかけます。