【あさイチ】よだれ鶏の冷やし麺

よだれ鶏の冷やし麺
| 料理名 | よだれ鶏の冷やし麺 | 
| 番組名 | あさイチ | 
| 料理人 | 山野辺仁 | 
| ゲスト | 八嶋智人 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2024/7/23(火) | 
よだれ鶏の冷やし麺の材料(2人分)
| 鶏もも肉 1枚(250g) | 
| なす 2コ | 
| もやし 200g | 
| きゅうり(ほそ切り)1/2本分 | 
| ごま(白) 小さじ2 | 
| ピーナッツ(粗くくだく) 小さじ2 | 
| パクチー 適量 | 
| 中華麺 2玉 | 
| ラー油 お好みで | 
| 塩 | 
| ごま油 | 
A
| 酒 100ml | 
| しょうゆ 100ml | 
| 砂糖 100g | 
| ねぎ(青い部分) 1本分 | 
| しょうが(薄切り) 1かけ分(25g) | 
| にんにく(薄切り) 1かけ分(15g) | 
| 八角1/2コ | 
| ホワジャオ 10粒 | 
| シナモンスティック 1本 | 
| 陳皮 適量 | 
B
| 甜醤油 大さじ4 | 
| しょうゆ 大さじ2 | 
| 米酢 大さじ1+1/3 | 
| 黒酢 大さじ1+1/3 | 
| 水 70ml | 
| にんにく(すりおろす) 小さじ1/2 | 
| しょうが(すりおろす) 小さじ1/2 | 
| ごま油 大さじ1 | 
よだれ鶏の冷やし麺の作り方・レシピ
- 鶏もも肉 1枚(250g)は、冷蔵庫から出して15分ほどおき、筋切りし、身の厚い部分に切り込みを入れて厚みを均等にします。
 塩(小さじ1/2)を振って手でもみ、10分ほど置きます。
- 鍋に湯(1リットル)を沸かし、塩(大さじ1)を入れます。
 火を止め、鶏もも肉の皮を下にして入れ、フタをして15分ほど置きます。
 上下を返してさらに15分ほど置きます。
 ゆで鶏を取り出し、ペーパータオルで水けを拭き、食べやすい大きさのそぎ切りにします。
 半分に切って中が赤い場合は、再度湯を沸を沸かし、肉を入れて火を通します。POINT ※鶏肉は余熱でじっくり火を通すのがジューシーに仕上げるコツ。 
 ※乾燥を防ぐため、切る直前までゆで汁につけておく。
- 甜醤油(テンジャンユ)作り
 フライパンに、Aの酒 100ml・しょうゆ 100ml・砂糖 100g・ねぎ(青い部分) 1本分・しょうが(薄切り) 1かけ分(25g)・にんにく(薄切り) 1かけ分(15g)・八角1/2コ・ホワジャオ 10粒・シナモンスティック 1本・陳皮 適量を入れ、強火にかけます。
 ひと煮立ちしたら弱火に落とし、15分間煮ます。ザルでこします。POINT ※このうち、大さじ4をたれに使う。 
 ※余った甜醤油は、密閉容器に入れ、冷蔵庫で1か月ほど保存可能。
- Bの甜醤油 大さじ4・しょうゆ 大さじ2・米酢 大さじ1+1/3・黒酢 大さじ1+1/3・水 70ml・にんにく(すりおろす) 小さじ1/2・しょうが(すりおろす) 小さじ1/2・ごま油 大さじ1をよく混ぜてたれを作ります。
- なす 2コは、皮をむいて、ラップフィルムに包み、電子レンジ(500W)に1分半かけます。
 上下を返してさらに1分半かけます。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切ります。
- 鍋に湯を沸かし、もやし 200gを10秒間ほどゆでます。
 ザルに上げ、塩(ひとつまみ)・ごま油(少々)を加え、その都度混ぜます。細切りのきゅうりは、塩(ひとつまみ)・ごま油(少々)を加え。その都度混ぜます。
- 中華麺 2玉は太さによって袋の表示より30秒から1分ほど長くゆで、水で洗ってぬめりを取ります。
 氷水で冷やして、しっかり水けを取り、ごま油(小さじ1)であえます。
- 器に麺を盛り、もやし・きゅうり・なすを彩りよく並べます。ゆで鶏をのせ、たれをかけます。ごま・ピーナッツをちらし、パクチーを添えます。好みでラーユを回しかけます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


