【きょうの料理】ホタテとえびの紹興酒漬け

ホタテとえびの紹興酒漬け
| 料理名 | ホタテとえびの紹興酒漬け |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 料理人 | 栗原はるみ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2023/1/4(水) |
ホタテとえびの紹興酒漬けの材料(つくりやすい分量)
| えび(有頭/殻付き/刺身用) | 10匹(殻をむいて350g) |
| ホタテ貝柱(刺身用) | 10コ(200g) |
A
| 紹興酒 | カップ3/4 |
| しょうゆ | カップ1/4 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
B
| しょうが | 1かけ |
| ねぎ(青い部分) | 1本分 |
| パクチーの根元 | 1株分 |
| 青じそ | 2~3枚 |
| 八角 | 1/2コ |
| 花椒 | 小さじ1 |
ホタテとえびの紹興酒漬けの作り方・レシピ
- えび(有頭/殻付き/刺身用)10匹(殻をむいて350g)は頭と尾、尾の1節を残して殻をむき、背ワタを除いてひげを短く切ります。
Bのしょうが1かけは薄切りにし、ねぎ(青い部分)1本分、パクチーの根元1株分は縦半分に切ります。 - 平らな容器にAの紹興酒(カップ3/4)・しょうゆ(カップ1/4)・砂糖(大さじ1)を入れて混ぜ、水気を拭いたえび、ホタテ貝柱(刺身用)10コ(200g)をつけます。
Bの青じそ(2~3枚)・八角(1/2コ)・花椒(小さじ1)も加え、表面にぴったりと貼りつけるようにラップをします。
冷蔵庫に30分~1時間おいて味をなじませ、汁気をきって器に盛ります。
タグ:栗原はるみ










