【キューピー3分クッキング】花れんこん・煮なます

花れんこん・煮なます
| 料理名 | 花れんこん・煮なます | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 荒木典子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2021年12月29日(水) | 
花れんこん・煮なますの材料(作りやすい量)
花れんこん
| れんこん | 1~2節(正味100g) | 
| 赤唐辛子(種を除く) | 1本 | 
| 柚子の皮のせん切り | 適量 | 
甘酢
| だし汁 | 1/2カップ | 
| 酢 | 大さじ4 | 
| 砂糖 | 40g | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
煮なます
| 大根 | 300g | 
| にんじん | 1/3本(50g) | 
| 干し椎茸 | (小)5~6枚(20g) | 
| 油揚げ | 1枚(70g) | 
| 干し柿 | 1~2個(60g) | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
甘酢
| 酢 | 大さじ3 | 
| みりん | 大さじ3 | 
| 淡口しょうゆ | 大さじ1+1/2 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
●ごま油
花れんこん・煮なますの作り方
- 花れんこん
 鍋に甘酢のだし汁1/2カップ、酢大さじ4、砂糖40g、塩小さじ1/2を入れ、ひと煮立ちしたら火を止め、赤唐辛子(種を除く 1本)を加えます。保存容器に移して冷まします。
- れんこん1~2節(正味100g)は両端を切り落とし、形のよい真ん中の部分6㎝ほどを使用します。花形に飾り切りにし、6㎜厚さの輪切りにして水にさらします。
POINT 花形の飾り切り 
 【1】節穴と節穴の間に縦に切り込みを入れます。
 【2】切り込みに向け、節穴に沿って斜めに切りとります。向きを変えてもう一方からも斜めに切りとります。
 【3】花形になるように丸く皮をむきます。
 【4】花形の飾り切りの完成です。
- 熱湯にれんこんを入れ、全体が透き通るまで2~3分ゆでます。ザルに上げて湯をきり、温かいうちに(1)に加えて漬けます。
POINT ゆでたれんこんが温かいうちに甘酢に漬けると、味がよくなじみます 
- れんこんの汁気をきって器に盛ります。漬け汁の赤唐辛子を小口切りにして散らし、柚子の皮のせん切り(適量)を天盛りにします。
POINT 冷蔵で3~4日保存可能。 
- 煮なます
 干し椎茸((小)5~6枚(20g))はさっと洗い、ポリ袋に入れて浸るくらいの水を加え、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫に一晩おいてもどします。軸を除き、薄切りにします。
- 大根(300g)、にんじん(1/3本(50g))は皮をむいて4㎝長さのせん切りにします。
 合わせてボウルに入れ、塩(小1/2)をふってしんなりするまでおき、しっかりと水気を絞ります。炒め煮にするときに水気が出ないようにしっかり絞ります。
- 油揚げ(1枚(70g))はザルにのせ、熱湯をかけて油抜きをして水気をふき、4㎝長さのせん切りにします。干し柿(1~2個(60g))はヘタと種を除き、粗みじん切りにします。
- 鍋にごま油(大さじ1/2)を熱し、(2)を炒めます。全体に油がまわったら椎茸、油揚げを加えてざっと炒めます。
 干し柿、甘酢の酢(大さじ3)・みりん(大さじ3)・淡口しょうゆ(大さじ1+1/2)・酒(大さじ2)を加え、汁気がなくなるまで強めの中火で4~5分炒め煮にします。木ベラで具材を押しても汁気が出なくなるまで炒め煮にします。POINT 干し柿で甘みをつけることで、酸味が穏やかなさっぱりとした煮なますになります。 
 保存容器に入れ、冷蔵で3~4日保存可能。
タグ:荒木典子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


