【きょうの料理】牛肉のフォー

牛肉のフォー
| 料理名 | 牛肉のフォー |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | ワタナベマキ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年6月21日(月) |
コメント
ここでは、ワタナベマキさんによる「牛肉のフォー」の作り方になります。肉のだしのかわりに和風だしを使った、やさしい味わい。ヌクマムとの相性もよく、牛肉と風味の強い生野菜がアクセント。レモンを搾ると爽やかさが増します。
牛肉のフォーの材料(2人分)
| フォー | 120g |
| 牛もも肉(しゃぶしゃぶ用) | 8枚(200g) |
| もやし | 1袋(200g) |
| 紫たまねぎ | 1/3コ(50g) |
| パクチー | 1~2株(50g) |
| バジル | 10枚 |
A
| だし | カップ3 |
| 酒 | カップ1/4 |
| ヌクマム(タイの魚醤・ナムプラー可) | 大さじ3と1/2 |
| にんにく(つぶす) | 1かけ分 |
| しょうが(皮付き/薄切り) | 1かけ分 |
| パクチーの根(縦半分に切る) | 1~2株分 |
| レモン(くし形に切る) | 2切れ |
牛肉のフォーの作り方
1.紫たまねぎ(1/3コ(50g))は繊維に沿って薄切りにし、3分間水にさらして水けをきります。パクチー(1~2株(50g))は食べやすくちぎります(根は残しておく)。レモン(くし形に切る 2切れ)は横半分に切ります。
2.鍋にAのだし(カップ3)・酒(カップ1/4)・ヌクマム(タイの魚醤・ナムプラー可 大さじ3と1/2)・にんにく(つぶす 1かけ分)・しょうが(皮付き/薄切り 1かけ分)・パクチーの根(縦半分に切る 1~2株分)を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にしてふたをし、5分間煮ます。

●ヌクマムは、小魚と塩を原料にしてつくられるベトナムの魚醤
3.別の鍋に湯を沸かし、フォー(120g)を袋の表示どおりにゆでます。しっかり湯をきり、半量ずつ器に入れます。同じ湯でもやし(1袋(200g))をサッとゆで、水けをきります。
4.2のスープを弱めの中火にし、牛もも肉(しゃぶしゃぶ用 8枚(200g))を1枚ずつサッとゆで、3のフォーにそれぞれのせます。スープのアクを取って器に注ぎ、もやし、紫たまねぎ、バジル(10枚)、パクチーを各適量盛ります。食べるときにレモンを搾り、野菜を追加しながら食べます。

タグ:ワタナベマキ










