【あさイチ】とうもろこしごはん

とうもろこしごはん
| 料理名 | とうもろこしごはん |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| 料理人 | 荻野聡士 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年6月15日(火) |
コメント
今回の「ハレトケキッチン」ではDAIGOさんをゲストに迎えて「とうもろこし」料理を紹介。ここでは、日本料理・荻野聡士さんによる「とうもろこしごはん」の作り方になります。
とうもろこしごはんの材料(4人分)
| 米 | 2合 |
| とうもろこし(大) | 2本 |
| 湯 | 3リットル |
| 塩 | 小さじ1 |
だし
| とうもろこしの芯 | 2本分 |
| 昆布(5cm角) | 1枚 |
| とうもろこしのゆで汁 | 900ml |
| 酒 | 150ml |
調味液
| とうもろこしのだし | 400ml |
| うす口しょうゆ | 大さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 牛脂 | 50g |
| しょうゆ | 小さじ1 |
とうもろこしごはんの作り方

1、とうもろこし(大 2本)は、外側の皮1周分を取り除き、水でよく洗って、ヒゲを取り除きます。沸騰した湯(3リットル)に、塩(小1)・とうもろこしを皮付きのまま入れ、再び沸騰してから10分ほどゆでます。
火を止め、煮汁のなかで常温になるまで冷まします。皮をむき、包丁で実を削いで、実を1本分ずつ分けておきます。
※芯は、使うので取っておきます。
※ヒゲは、かき揚げに使う。
2、芯は、長さ2cmに切ります。鍋に、芯・昆布(5cm角 1枚)・とうもろこしのゆで汁(900ミリリットル)・酒(150ml)を入れ、強火にかけます。沸騰したら中火に落とし、15分ほど煮ます。
ザルでこして冷まし、「だし」を作ります。だしの内400ミリリットルを使う。
3、とうもろこしのだし(400ミリリットル)に、うす口しょうゆ(大1)・しょうゆ(小1)を入れ、調味液を作ります。炊飯器の内釜に、洗った米(2合)と調味液を入れ、10分ほど浸水させます。とうもろこしの実の1本分を入れ、普通に炊きます。
4、フライパンに牛脂(50g)を入れて強火にかけ、しっかり脂が出たら、牛脂を取り出します。残りのとうもろこし1本分を入れ、強火でなるべく触らず焼き目をつけるように炒めます。鍋肌からしょうゆ(小1)を回し入れ、全体を混ぜます。
炊きあがった炊飯器に、このとうもろこしを入れ、混ぜます。

※炒めるときに、とうもろこしがはねることがあるので注意します。
タグ:荻野聡士










