【きょうの料理】きのこと豚肉のソテー

きのこと豚肉のソテー
| 料理名 | きのこと豚肉のソテー |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | タサン志麻 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年11月9日(月) |
コメント
旬のきのことじゃがいもを使った家庭料理を予約の取れない伝説の家政婦・タサン志麻さんが紹介。ここでは、「きのこと豚肉のソテー」の作り方になります。まずはきのこのうまみの濃さに驚く一品。焼きつけておいしさを閉じ込め、シャキッとした食感をいかします。ワイン蒸しにした豚肉はしっとりとして柔らか。2つの食感の違いも楽しめます!
きのこと豚肉のソテーの材料(2人分)
| 豚ロース肉(トンカツ用) | 2枚(300g) |
| 生しいたけ・えのきだけ・まいたけ(合わせて) | 350g |
| にんにく(みじん切り) | 1/2かけ分 |
| パセリ(みじん切り) | 適量 |
| 白ワイン(または酒) | 大さじ1 |
●サラダ油・塩・こしょう
きのこと豚肉のソテーの作り方
1.豚ロース肉(トンカツ用 2枚(300g))は常温に戻しておきます。
生しいたけは石づきを落とし、縦半分に切ります。
えのきだけとまいたけは根元を落とし、大きめにほぐします(きのこは合わせて350g)。
フライパンにサラダ油大さじ1と1/2を中火で熱し、きのこを並べます。
–
2.きのこは焼き色がつくまで動かさず、約10分間、こんがりと焼き付けます。
上下を返し、同様にしっかりと焼き色をつけます。
–
3.塩・こしょう各少々、にんにく(みじん切り 1/2かけ分)、パセリ(みじん切り 適量)をふり、全体をサッと混ぜてバットに取り出します。
–
4.1の豚肉は水気を拭き、塩2つまみ、こしょう少々を全体にふります。
別のフライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱して豚肉を入れ、へらで押さえながら両面にこんがりと焼き色がつくまで焼きます。
余分な油を紙タオルで拭いて白ワイン(または酒 大1)を加え、ふたをして約5分間火を通します。

–
5.器に豚肉を盛って3をのせ、フライパンに残った肉汁を回しかけます。

タグ:タサン志麻, 伝説の家政婦 志麻さん










