【ごごナマ】きのこのおこわ風 中華炊き込みごはん

きのこのおこわ風 中華炊き込みごはん
| 料理名 | きのこのおこわ風 中華炊き込みごはん |
| 番組名 | ごごナマ |
| 料理人 | きじまりゅうた |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年10月14日(水) |
コメント
ごごナマではきじまりゅうたさんが、きのこを使ったレシピレシピを紹介。ここでは「きのこのおこわ風 中華炊き込みごはん」の作り方になります。きのこは2種類以上混ぜるとうまみが増すってご存じでした?3種きのこのハーモニーが絶品です!
きのこのおこわ風 中華炊き込みごはんの材料(4人分)
| きのこ(しめじ、エリンギ、えのき) | 100g |
| 米 | 2合 |
| 切りもち | 1枚 |
| 桜えび | 大さじ1 |
| うずら卵水煮 | 4コ |
| 細ねぎ | 4本 |
| 白いりごま | 大さじ1 |
A
| オイスターソース | 大さじ1+1/2 |
| しょうゆ | 大さじ1+1/2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1/2 |
きのこのおこわ風 中華炊き込みごはんの作り方
1.しめじとえのきはを1cm幅に切ります。
–
2.エリンギの軸は1cm幅に切ってから、半月切りか、いちょう切りに、エリンギの傘はタテ半分に切ってから薄切りにします。
–
3.米(2合)を研いで、水に浸し、白くなるまで30分くらい吸水させておきます。
–
4.切りもち(1枚)は半分の厚さに切ってから1cm幅の短冊切りにします。
–
5.米を炊飯器にいれ、Aのオイスターソース(大さじ1+1/2)・しょうゆ(大さじ1+1/2)・砂糖(大さじ1)・ごま油(大さじ1/2)を加えます。
–
6.2合の目盛りより少なめに水を注いで水加減します。(きのこから水分が出るので)
–
7.6にもちをいれて混ぜ、桜えび(大1)ときのこをのせて炊飯します。

–
8.炊きあがったご飯をかき混ぜ、うずら卵水煮(4コ)と小口切りにした細ねぎ(4本)と白いりごま(大1)を混ぜて器に盛ります。

タグ:きじまりゅうた










