【きょうの料理】大根と豚肉のサッと煮

大根と豚肉のサッと煮
| 料理名 | 大根と豚肉のサッと煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 吉田麻子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年1月21日(火) |
コメント
絶品「塩なしレシピ」をご紹介。ここでは、「大根と豚肉のサッと煮」の作り方になります。濃い味になりがちな煮物を塩なしで!だしと豚肉のうまみをきかせた、上品な味わいです。細ねぎと七味とうがらしの風味、たれの酸味を楽しみます。
大根と豚肉のサッと煮の材料(2人分)
| 大根 | 200g |
| 豚バラ肉(薄切り) | 120g |
A
| 濃いめのだし | カップ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 細ねぎ (小口切り) | 2本分 |
| 七味とうがらし | 適量 |
たれ
| 酢 | 大さじ4 |
| すりごま(白) | 大さじ1 |
大根と豚肉のサッと煮の作り方
1.大根(200g)は皮をむいて縦に4つに切り、ピーラーで縦に薄切りにします。
–
2.鍋にAの濃いめのだし(カップ2)・みりん(大さじ2)・酒(大さじ1)を入れて中火にかけ、沸いたら1の大根を加えて3分間、豚バラ肉(薄切り 120g)を加えてさらに2~3分間煮ます。

–
3. 2を器に盛り、細ねぎをのせ、七味とうがらし(適量)をふります。
たれの酢(大さじ4)・すりごま(白 大さじ1)を混ぜ合わせ、つけながら食べます。

塩なしレシピ用の濃いめのだしのとり方
水1.2リットルに昆布(8cm四方)3枚(15g)を約1時間つけ、弱火にかけます。沸騰直前に昆布を取り出し、削り節30gを加えて火を止めます。アクを丁寧に取り、削り節が沈んだらこします。(通常のだしの場合は、昆布・削り節各10g)
※うまみをきかせるため、通常より濃いめにだしをとるのがポイント
タグ:吉田麻子










