【相葉マナブ】なべやき(岩手県)

なべやき(岩手県)
| 料理名 | なべやき(岩手県) |
| 番組名 | 相葉マナブ |
| 料理人 | 相葉雅紀 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年8月2日(日) |
コメント
相葉マナブでは、『ホットプレートでご当地ごはん②』シリーズで、ここでは「なべやき(岩手県)」の作り方のご紹介です。昔は鍋で作られたことことから「なべやき」と名前がついています。
なべやき(岩手県)の材料(1枚分)
| 小麦粉 | 250g |
| 黒砂糖 | 150g (好みにより加減) |
| 塩 | 好みで |
| 水 | 適量 |
| サラダ油 | 適量 |
なべやき(岩手県)の作り方
1、ボウルに小麦粉(250g)、黒砂糖(150g、塩(好みで)、水(適量)を加え、よく混ぜ合わせます。
※黒砂糖の塊は、大きいものはつぶして小さくし、小さいものはあえてそのまま使う。
–
2、160℃に熱したホットプレートにサラダ油(適量)をひき、生地を入れて約3分蓋をして焼きます。

–
3、ひっくり返したら、もう片面も焼き色がつくまで焼きます。

–
タグ:澤部佑(ハライチ), 相葉雅紀, 高橋茂雄(サバンナ)






