【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】野菜の南蛮漬け

野菜の南蛮漬け
| 料理名 | 野菜の南蛮漬け | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 岡本健二 | 
| ゲスト | 羽場裕一 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年9月3日(木) | 
野菜だけの南蛮漬け
なるほどクッキング~常備菜というテーマで、「野菜の南蛮漬け」の作り方の紹介です。野菜は熱いうちに漬け地に加えることがポイント!さっぱりとした味つけで素材の味を引き立てます。「最後にくる辛みは柚子こしょうですね。おくらの食感がちょうどいい!下茹でなしてちょっと不安だったんですけど、ちょうどいいです!」と上沼恵美子さんもおすすめ。
野菜の南蛮漬けの材料(2人分)
| なす | 2本 | 
| オクラ | 4本 | 
| セロリ | 1本 | 
| 長ねぎ | 1本 | 
| しょうが | 25g | 
| 油 | 適量 | 
漬け地
| だし | 400ml | 
| みりん | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ2と2/3 | 
| 薄口しょうゆ | 大さじ1 | 
| 酢 | 大さじ1と1/3 | 
| 柚子こしょう | 2g | 
野菜の南蛮漬けの作り方
1、なす(2本)は縦4等分に切って長さを半分に切り、オクラ(4本)はへたを切る。
–
2、セロリ(1本)は筋を取って斜め1cm幅に切り、長ねぎ(1本)は3cm長さに切り、しょうが(25g)はせん切りにする。
–
 3、鍋に漬け地のだし(400ml)、みりん(大2)、砂糖(大1/2)、しょうゆ(大2と2/3)、薄口しょうゆ(大1)、酢(大1と1/3)、柚子こしょう(2g)を入れて一煮立ちさせ、容器に移してしょうがを加える。
3、鍋に漬け地のだし(400ml)、みりん(大2)、砂糖(大1/2)、しょうゆ(大2と2/3)、薄口しょうゆ(大1)、酢(大1と1/3)、柚子こしょう(2g)を入れて一煮立ちさせ、容器に移してしょうがを加える。
※漬け地は一度煮立ててまろやかにする。
–
 4、フライパンに油(大2)を熱し、なすを皮目から中火で焼き、油を足して長ねぎを炒めて(3)に加え、オクラ、セロリを油(適量)でさっと炒めて、(3)に加えてラップをして冷ます。
4、フライパンに油(大2)を熱し、なすを皮目から中火で焼き、油を足して長ねぎを炒めて(3)に加え、オクラ、セロリを油(適量)でさっと炒めて、(3)に加えてラップをして冷ます。
※野菜は多めの油で炒める。
–
 5、(4)を器に盛り、野菜の南蛮漬けの完成。
5、(4)を器に盛り、野菜の南蛮漬けの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
    


