【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】春の炊き込みごはん

春の炊き込みごはん
| 料理名 | 春の炊き込みごはん |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| ゲスト | 小沢一敬 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2016年4月11日(月) |
香りいい春の炊き込みご飯
「春の野菜」というテーマで、「春の炊き込みごはん」の作り方の紹介です。たけのこやグリンピース、木の芽など見た目にも春を感じる炊き込みご飯のレシピになります。「ん~いい香り。油揚げがね存在はないんですけ、ちゃんと役目はたしてますね。桜えびが炒った意味が分かります。香りが残ってます。香りがいい。」と上沼恵美子さんもおすすめの炊き込みご飯です。
春の炊き込みごはんの材料(2〜3人分)
| ゆでたけのこ | 150g |
| グリンピース(さや入り) | 100g |
| 桜えび | 10g |
| 木の芽 | 4枚 |
| 油揚げ | 1/2枚 |
| 米 | 2合 |
| 油 | 少量 |
(合わせだし)
| だし | 450ml |
| みりん | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 薄口しょうゆ | 大さじ1と1/3 |
春の炊き込みごはんの作り方
1、ゆでたけのこ(150g)の穂先は3cm長さ、3mm厚さの短冊切りにし、根元は5mm厚さのいちょう切りにする。
※たけのこは穂先と根元で切り方を変える。
–
2、グリンピース(さや入り 100g)はさやから取り出し、油揚げ(1/2枚)はみじん切りにする。
–
3、合わせだしのだし(450ml)、みりん(大1)、塩(小1/2)、薄口しょうゆ(大1と1/3)を合わせる。
–
4、炊飯器に洗い米(2合)、(3)、油揚げを入れる。
–
5、フライパンに油(少量)を熱し、桜えび(10g)を中火でカリカリに炒め、香りが出たら、たけのこ、グリンピースを加えてサッと炒め、(4)に加えて炊き上げる。
※桜えびは炒めて香りを出す。
–
6、(5)の全体を混ぜて器に盛り、木の芽(4枚)をのせて、春の炊き込みごはんの完成。






