【おかずのクッキング】豚丼

豚丼
| 料理名 | 豚丼 | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 片岡護 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2018年4月14日(土) | 
コメント
おかずのクッキングでは、片岡護さんが「豚丼」の作り方を紹介しました。ジューシーでやわらかい豚肉を薄切りにしてさらに食べやすく。豚肉とご飯にからむ焼き肉のたれ風のソースが食欲をそそり、お代わり必至の味。
豚丼の材料(2人分)
| 豚ロース肉(厚さ2cm) | 250g | 
| 温かいご飯 | 茶碗2杯分 | 
| 塩、粗びき黒こしょう | 各適量 | 
| オリーブオイル | 適量 | 
マリネ液
| みりん | 大さじ2 | 
| 酒 | 大さじ2/3 | 
| はちみつ、おろし生姜 | 小さじ1 | 
| 青ねぎのみじん切り | 大さじ1 | 
| 醤油 | 大さじ2 | 
| にんにくのみじん切り | 小さじ1 | 
| バルサミコ酢(なければ酢) | 大さじ2/3 | 
| オリーブオイル | 大さじ1/2 | 
| ローズマリー | 1枝 | 
A
| 酒 | 50ml | 
| みりん、醤油 | 各40ml | 
B
| りんごのすりおろし | 1/4個分 | 
| おろし生姜 | 大さじ1 | 
| 玉ねぎのすりおろし | 1/4個分 | 
| おろしにんにく | 大さじ1/2 | 
| 長ねぎのみじん切り | 大さじ1 | 
| 玉ねぎの縦薄切り、キャベツのざく切り | 各70g | 
| 青ねぎの小口切り | 適量 | 
豚丼の作り方
1.豚ロース肉(厚さ2cm 250g)は塩、黒こしょう各適量を両面にふり、オリーブオイル大さじ1をまぶしておきます。
マリネ液のみりん(大さじ2)・酒(大さじ2/3)・はちみつ、おろし生姜(小さじ1)・青ねぎのみじん切り(大さじ1)・醤油(大さじ2)・にんにくのみじん切り(小さじ1)・バルサミコ酢(なければ酢 大さじ2/3)・オリーブオイル(大さじ1/2)・ローズマリー(1枝)は合わせておきます。
–
 2.フライパンにオリーブオイル大さじ1を強火で熱し、豚肉を入れ、両面に香ばしい焼き色がついたら取り出します。 
 
–
粗熱がとれたら、ジッパー付きの保存用袋に豚肉、マリネ液を入れ、空気を抜いて口を閉じる。鍋に湯を65℃に温め、袋ごと豚肉を入れて湯せんします。
30分たったら取り出します。

–
3.肉汁が残ったフライパンにAの酒(50ml)・みりん、醤油(各40ml)の酒(大2/3)を入れて煮立て、アルコール分がとんだら、みりん(大2)、醤油(大2)を入れて弱火にかけてなじませ、Bのりんごのすりおろし(1/4個分)・おろし生姜(大さじ1)・玉ねぎのすりおろし(1/4個分)・おろしにんにく(大さじ1/2)・長ねぎのみじん切り(大さじ1)、2のマリネ液を加え、中火でとろみが出るまで煮つめます。

–
4.別のフライパンにオリーブオイル少々を中火で熱し、玉ねぎの縦薄切り、キャベツのざく切り(各70g)を入れて炒めます。
塩、黒こしょう各少々を加えて炒め、しんなりとしてきたら、水少々(分量外)を加えてくったりとさせ、火を止めます。
–
5.2の豚肉を斜め薄切りにします。器にご飯を盛り、4、豚肉を盛り、3にかけ、青ねぎの小口切り(適量)をふります。

タグ:片岡護
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


