【おかずのクッキング】茄子と鯵のはさみ揚げ

茄子と鯵のはさみ揚げ
| 料理名 | 茄子と鯵のはさみ揚げ | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 土井善晴 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年8月29日(土) | 
さくっと夏を感じる揚げもの
土井善晴さんが「」の作り方を紹介。ナスにアジとしそ、梅干しを挟んで揚げた夏を感じる揚げものです。ジューシーなナスとふわりとしたアジでボリュームある天ぷら。
茄子と鯵のはさみ揚げの材料(6個分)
| なす | 4本 | 
| アジ上身 | 100g(1尾200gほど) | 
| 大葉 | 6枚 | 
| 梅干し | 3個 | 
| 小麦粉 | 適量 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
| 天つゆ | 適量 | 
| 大根おろし | 適量 | 
(衣)
| 卵1個と冷水 | 160cc | 
| 小麦粉 | 100g | 
(天つゆ)
| 醤油 | 1/4カップ | 
| みりん | 1/4カップ | 
| 水 | 3/4カップ | 
| 削りがつお | ひとつかみ | 
茄子と鯵のはさみ揚げの作り方
衣の作り方
冷たい卵(1個)と冷水を合わせて160ccに計量し、ボウルに入れて溶き、小麦粉(100g)を一度に入れて泡だて器でさっくりと混ぜる。
※粘りのなし衣で揚げる
–
天つゆのつくり方(作りやすい分量)
小鍋に醤油(1/4カップ)、みりん(1/4カップ)、水(3/4カップ)、削りがつお(ひとつかみ)を入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら布巾でこす。
–
仕上げる
1.アジ上身(100g(1尾200gほど))は、キッチンペーパーで水分を押さえ、小骨を骨抜きで抜き取って片身を3切れのそぎ切りにする。
–
 2.なす(4本)はヘタを除き、1cm厚の縦3等分に切る。なすとアジに薄く小麦粉(適量)をまぶす。なす1切れの上にアジ1切れ、種を除いてちぎった梅干し(3個)、大葉(6枚)1枚をのせて、なすではさむ。これを6個作る。
2.なす(4本)はヘタを除き、1cm厚の縦3等分に切る。なすとアジに薄く小麦粉(適量)をまぶす。なす1切れの上にアジ1切れ、種を除いてちぎった梅干し(3個)、大葉(6枚)1枚をのせて、なすではさむ。これを6個作る。
–
 3.フライパンに揚げ油(適量)を入れ、菜箸を入れて先から泡が出る程度に熱し、2を衣にくぐらせて油に入れ、途中返しながら、カラリと揚げる。
3.フライパンに揚げ油(適量)を入れ、菜箸を入れて先から泡が出る程度に熱し、2を衣にくぐらせて油に入れ、途中返しながら、カラリと揚げる。
–
 4.半分に切って器に盛り、茄子と鯵のはさみ揚げの完成。天つゆ(適量)、大根おろし(適量)につけていただく。
4.半分に切って器に盛り、茄子と鯵のはさみ揚げの完成。天つゆ(適量)、大根おろし(適量)につけていただく。
タグ:土井善晴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


