【おかずのクッキング】アクアパッツァ

アクアパッツァ
| 料理名 | アクアパッツァ |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 日高良実 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年5月16日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、日高良実さんが「アクアパッツァ」の作り方を紹介しました。魚を煮るだけと侮るなかれ!ふっくら煮えた魚に濃厚なソースをからめて、いざ至福の味を。今回、真鯛を使いますがスズキ・アジ・サバなどでも作れます。
アクアパッツァの材料(4人分)
| スズキなどの旬の魚(切り身) | 400g |
| 塩 | 適量 |
| E.V.オリーブ油 | 適量 |
| 水 | 適量 |
| アサリ(殻つき) | 8~16個 |
| ドライトマト | 12個(なければミニトマト6個) |
| イタリアンパセリ(刻む) | 適量 |
アクアパッツァの作り方
1.スズキなどの旬の魚(切り身 400g)の両面に塩(適量)をふります。
●魚は真鯛・スズキ・アジ・サバなど
–
2.フライパンにE.V.オリーブ油大さじ1を入れて温め、スズキを皮を下にして入れて弱火で皮に香ばしい焼き色がつくまでじっくりと焼きます。
皮が焼けたら、身も香ばしく焼きます。
–
3.水360mlを入れ、強火にします。
沸騰状態のまま、沸いた煮汁をくり返し魚にかけ、火を入れます。
途中でひたひたの水(適量)を足し、3~4分沸騰状態で煮汁をかけ続けます。

–
4.アサリ(殻つき 8~16個)、ドライトマト(12個)を加えます。
沸騰している煮汁をすくってはかけをくり返し、アサリの殻が開くまで煮ます。
途中、水がたりないようなら、ひたひたになるくらいの水を足します。
*ミニトマト(6個)でつくる場合は、縦半分に切り、作り方5のオリーブ油を加える時に一緒に加える。
–
5.煮詰まったら煮汁の1/3量ほどのオリーブ油(適量)を回しかけ、フライパンをゆすりながら、煮汁とオリーブ油が乳化するまで1分ほど煮汁をくり返しかけます。
白濁してとろりとしたら、イタリアンパセリ(刻む 適量)をふって火を止めます。

タグ:日高良実










