【おかずのクッキング】おもちの茶碗蒸し

おもちの茶碗蒸し
| 料理名 | おもちの茶碗蒸し | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 笠原将弘 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2016年1月16日(土) | 
なめらかもちもち!
「賛否両論」の笠原将弘さんが、お餅を入れた「」の作り方を紹介。やわらかい茶碗蒸しにもちもち食感が際立ちます。卵液をこして舌触りを滑らかにするところがポイント!だしの風味の効いた卵にもちがよく合う茶碗蒸しです。
おもちの茶碗蒸しの材料(2人分)
| 切りもち | 2個 | 
| 卵 | 1個 | 
| 水溶き片栗粉 | 適量 | 
| 青ゆずの皮のすりおろし | 少々 | 
A
| だし汁 | 180ml | 
| 薄口醤油 | 小さじ1 | 
| みりん | 小さじ1 | 
B
| だし汁 | 100ml | 
| みりん | 小さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
おもちの茶碗蒸しの作り方
 1.Aのだし汁( 180ml)、薄口醤油(小1)、みりん(小1)を加えて混ぜ合わせボウルに卵(1個)を溶きほぐし、ざるでこす。切りもち(2個)を一口大に切って2つの器に分け入れて、それぞれ卵液を流し入れる。
1.Aのだし汁( 180ml)、薄口醤油(小1)、みりん(小1)を加えて混ぜ合わせボウルに卵(1個)を溶きほぐし、ざるでこす。切りもち(2個)を一口大に切って2つの器に分け入れて、それぞれ卵液を流し入れる。
※卵と混ぜる前にだし汁に味をつける
※卵液を1回こし、なめらかにするとお店の味に
–
2.蒸気のあがった蒸し器に1を入れて蓋をし、強火で1分、弱火で14分蒸す。
–
3.鍋にBのだし汁(100ml)、みりん(小2)、塩(小1/4)を入れてひと煮立ちさせ、片栗粉(大1)を水(大2)で溶いた水溶き片栗粉(適量)でとろみをつける。
–
 4.2に3をかけて青ゆずの皮のすりおろし(少々)をちらして、おもちの茶碗蒸しの完成。
4.2に3をかけて青ゆずの皮のすりおろし(少々)をちらして、おもちの茶碗蒸しの完成。
タグ:笠原将弘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


