【きょうの料理】あじのすり流し汁

あじのすり流し汁
| 料理名 | あじのすり流し汁 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 栗原はるみ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年6月27日(火) |
旬のアジをすり鉢で
東北復興支援「NHK公開復興サポート明日へ」というテーマで、栗原はるみさんが福島県南相馬市を訪れてふるさとの味を紹介。ここでは、「あじのすり流し汁」の作り方になります。栗原はるみさんのふるさとの味という一品。旬のアジをすり鉢ですり混ぜ、旨みを余すことなくだし汁と合わせます。
あじのすり流し汁の材料(4人分)
| あじ(三枚におろしたもの) | 2~3匹分(正味200g) |
| なす | 4コ |
| だし | カップ6 |
A
| しょうゆ | 大さじ3 |
| みりん | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| みょうが(小口切り) | 2~3コ分 |
| しょうが(すりおろす) | 1かけ分 |
●塩
あじのすり流し汁の作り方
1.あじ(三枚におろしたもの 2~3匹分(正味200g))は皮をむいて気になる骨を取り除きます。包丁で刻んですり鉢に入れ、よくすり混ぜます。

–
2.なす(4コ)はヘタを切り落として縦半分に切り、皮に格子状に切り込みを入れ、長さを3等分にします。沸騰した湯で約3分間、柔らかくなるまでゆでて水にとり、ざるに上げて、つぶさないように水けを絞ります。

–
3.鍋にだし(カップ6)を入れて熱し、Aのしょうゆ(大さじ3)・みりん(大さじ2)・酒(大さじ1)を加えます。煮立ったら、アツアツのうちに少量を1のあじに少しずつ加えてのばします。
–
4.あじに火が通って身がポロポロになったら、3の鍋に戻し入れます。アクが出たら取り除き、なすを加えます。なすが温まったら、塩少々で味を調えます。

–
5.器に盛り、みょうが(小口切り 2~3コ分)としょうが(すりおろす 1かけ分)を添えます。

タグ:栗原はるみ










