【おかずのクッキング】よもぎもち

よもぎもち
| 料理名 | よもぎもち |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2018年5月5日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが「よもぎもち」の作り方を紹介しました。香り高いよもぎもちに練り込み、甘いあんこといただく。まさに「春を食す一品」です。
よもぎもちの材料(約10個分)
| よもぎ | 100g |
| 熱湯 | 2L |
| 重曹 | 耳かき1杯程度 |
<もち生地>
| 白玉粉、砂糖 | 各20g |
| 60℃の湯 | 100ml |
| 上新粉 | 80g |
| 手水 | 適量 |
| こしあん(市販品) | 約200g |
よもぎもちの作り方
1.よもぎ(100g)は洗ってから葉を摘む(茎は使わない)。重曹(耳かき1杯程度)を加えた熱湯で葉を2~3分やわらかくなるまで茹で、氷水に浸けてアクを取ります。
完全に冷めたら水気をかたく絞り、まな板の上で包丁で細かく刻んで、最後にすり鉢で繊維が感じられなくなるまでよくすります。

–
2.ボウルに白玉粉、砂糖(各20g)を合わせ、60℃の湯(100ml)を少しずつ注ぎながら白玉粉のダマがなくなるまで手で練り混ぜます。
次に上新粉(80g)を加え、さらに練り混ぜます。
–
3.湯気の上がった蒸し器に、濡らして絞ったさらしの布巾を敷き、ゴムべらを使って2の生地を入れ、強火で約20分蒸します。

–
4.蒸しあがった熱々のもち生地を、1のよもぎに加え、すりこぎの先に手ミスをつけながら手でさらによく練り合わせ、均一の緑色のもち生地にします。

–
5.両手に水1カップと砂糖大1を合わせた手水( 適量)をつけ、片方の手に生地をのせ、逆の手で1個分をちぎり取ります。
これを丸め、全部で10個作り、バットに並べていきます。
–
6.手水をつけながら生地を丸く平らにならし、10等分してあらかじめ丸めたこしあん(市販品 約200g)を包んで、とじます。とじ目は親指と人指し指でさはみ、引きちぎって形を整えます。

–
7.時間が経つとかたくなるので、なるべくその日のうちにいただきます。

タグ:柳原尚之








