【みんなの家庭の医学】大麦入りネバネバ小鉢

大麦入りネバネバ小鉢
| 料理名 | 大麦入りネバネバ小鉢 |
| 番組名 | みんなの家庭の医学 |
| 料理人 | 慈恵大学病院栄養部 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2016年6月14日(火) |
ネバネバ食材と大麦で相乗効果あり
名医が認めた医食同源SP本当にカラダに効く食べ物が判明!ということで、悪玉コレステロールを減らして、動脈硬化を防ぐ大麦が効果的ということで、大麦を使った料理2品を紹介していました。ここでは「大麦入りネバネバ小鉢」の健康レシピ。麦とろご飯でおなじみの長芋と大麦を合わせて、納豆やおくら、めかぶにと、ネバネバ食材満載の一品。
大麦入りネバネバ小鉢の材料(2人分)
| すりおろした長芋 | 60g |
| ゆでた大麦 | 60g |
| 納豆 | 20g |
| めかぶ | 1パック |
| ゆでたオクラ(小口切り) | 60g |
| うずらの卵 | 2個 |
大麦入りネバネバ小鉢の作り方
1.皮をむきすりおろした長芋(60g)に ゆでた大麦(60g)を加えて混ぜ合わせる。
–
2.1を器に盛り、納豆(20g)、めかぶ(1パック)、ゆでたオクラ(小口切り 60g)を上に盛り付ける。
●放送:ひきわり納豆を使用
–
3.真ん中にうずらの卵(2個)をそれぞれトッピングして、大麦入りネバネバ小鉢の完成。






