【いっぷく!まんぷくキッチン】トマトとサケの冷汁

トマトとサケの冷汁
| 料理名 | トマトとサケの冷汁 | 
| 番組名 | いっぷく!まんぷくキッチン | 
| 料理人 | 吉岡英尋 | 
| 放送局 | TBS | 
| 放送日 | 2014年7月24日(木) | 
甘塩さけの冷汁
あじの干物を使って冷や汁を作ることが多いですが、今回、いっぷく!まんぷくキッチンでは、甘塩の鮭を使った冷汁のレシピを紹介していました。夏野菜のトマトを具として、ダシとして、ミニトマトで食感を残してと切り方、使い方も様々。ふんだんにトマトをいただけます。生クッキングということで、温かいままご飯にかけて放送しましたが、冷たくしても美味しいそうです。すっきりとして、柚子コショウのピリッとした風味も感じられる「トマトとサケの冷汁」いかがでしょうか。
トマトとサケの冷汁の材料(2人分)
| トマト | 2個 | 
| 鮭(甘塩) | 2切 | 
| 長芋 | 5〜6cm(100g) | 
| 長ネギ | 1/2本 | 
| しょう油 | 大2 | 
| 酒 | 大1 | 
| ゆずコショウ | 小1/2 | 
| 塩 | 小1 | 
| 水 | 200cc | 
| ミニトマト | 4個 | 
| 三つ葉 | 適量 | 
| サラダ油 | 大1 | 
| ご飯 | 2膳 | 
| 氷 | 適量 | 
トマトとサケの冷汁の作り方
 1、鮭(甘塩(小1)2切)をひと口大に切り、フライパンにサラダ油(大1)を熱し、皮目を下にして中火で焼く。
1、鮭(甘塩(小1)2切)をひと口大に切り、フライパンにサラダ油(大1)を熱し、皮目を下にして中火で焼く。
–
 2、トマト1個は1cm角に切り、もう1個は4等分のくし切りにする。ミニトマト(4個)は4等分のくし切りにする。
2、トマト1個は1cm角に切り、もう1個は4等分のくし切りにする。ミニトマト(4個)は4等分のくし切りにする。
–
 3、長ネギ(1/2本)は斜め薄切りにし、長芋(5〜6cm(100g))はすりおろす。三つ葉(適量)は2〜3cmに切って用意する。
3、長ネギ(1/2本)は斜め薄切りにし、長芋(5〜6cm(100g))はすりおろす。三つ葉(適量)は2〜3cmに切って用意する。
–
 4、鮭の皮目が焼けてきたら、くし型のトマトを入れ、強火にする。
4、鮭の皮目が焼けてきたら、くし型のトマトを入れ、強火にする。
–
 トマトに焼き色をつけたら角切りトマトと水(200cc)を加え、沸騰したら中火にする。
トマトに焼き色をつけたら角切りトマトと水(200cc)を加え、沸騰したら中火にする。
–
 5、ゆずコショウ(小1/2)と酒(大1)を混ぜたものを加え、さらにしょう油(大2)、塩(小1)で味をととのえる。
5、ゆずコショウ(小1/2)と酒(大1)を混ぜたものを加え、さらにしょう油(大2)、塩(小1)で味をととのえる。
–
 6、長ネギを入れ、ひと煮立ちさせてから長芋すりおろしを加えてさらにひと煮立ちし、火を止める。
6、長ネギを入れ、ひと煮立ちさせてから長芋すりおろしを加えてさらにひと煮立ちし、火を止める。
–
 7、ご飯を器に盛り、氷(適量)をのせ、6の汁をかけ、ミニトマト、三つ葉(適量)を散らして完成。
7、ご飯を器に盛り、氷(適量)をのせ、6の汁をかけ、ミニトマト、三つ葉(適量)を散らして完成。
–
タグ:吉岡英尋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


