【いっぷく!まんぷくキッチン】ショウガたっぷり!豚シャブ鍋

ショウガたっぷり!豚シャブ鍋
| 料理名 | ショウガたっぷり!豚シャブ鍋 | 
| 番組名 | いっぷく!まんぷくキッチン | 
| 料理人 | 志村幸一郎 | 
| 放送局 | TBS | 
| 放送日 | 2014年9月11日(木) | 
薬味でいただく生姜たっぷりの鍋
いっぷく!まんぷくキッチンでは、「てんぷら小野」の大人気和食の料理人である志村幸一郎さんが、ショウガたっぷりの「豚シャブ鍋」を作って紹介していました。香りよい薬味でいただくお鍋です。しめには、豚肉の旨みたっぷりのカレー雑炊で最後まで楽しめます。
ショウガたっぷり!豚シャブ鍋の材料(2人分)
| 新ショウガの千切り | 250g | 
| 豚ロース肉 | 300g | 
| 新ショウガのみじん切り | 大さじ1 | 
| 塩 | 少々 | 
| 酒 | 大さじ1/2 | 
| カツオ出汁 | 1リットル | 
| コンソメ(固形) | 1個 | 
| モヤシ | 1/2袋 | 
【薬味】
| ゴマ油 | 大さじ2 | 
| ゆず胡椒 | 小さじ1 | 
| しょう油 | 大さじ2 | 
| ミョウガ(千切り) | 3本 | 
| ミツバ(ざく切り) | 1束 | 
| 万能ネギ(小口切り) | 1/2本 | 
| 大葉(千切り) | 1束 | 
| 白ゴマ | 大さじ3 | 
| カツオ節(糸削り) | 2パック | 
【しめ】
| カレールゥ | 50g | 
| ご飯 | 適量 | 
ショウガたっぷり!豚シャブ鍋の作り方
 1、豚ロース肉(300g)に塩(少々)と新ショウガのみじん切り(大1)、酒(大1/2)を振る。10分以上おく。
1、豚ロース肉(300g)に塩(少々)と新ショウガのみじん切り(大1)、酒(大1/2)を振る。10分以上おく。
–
2、薬味を作る。ボウルにゴマ油(大2)を入れ、ゆず胡椒(小1)を溶かしながら混ぜ、さらにしょう油(大2)を混ぜる。
–
 3、ミョウガ(千切り 3本)、ミツバ(ざく切り 1束)、万能ネギ(小口切り 1/2本)、大葉(千切り 1束)を加え入れてよく混ぜる。
3、ミョウガ(千切り 3本)、ミツバ(ざく切り 1束)、万能ネギ(小口切り 1/2本)、大葉(千切り 1束)を加え入れてよく混ぜる。
–
4、フライパンで白ゴマ(大3)を乾煎りにし、さらにカツオ節(糸削り 2パック)を入れて煎る。
–
 5、乾煎りしたゴマとカツオ節を薬味の入ったボウルに入れてよく混ぜる。
5、乾煎りしたゴマとカツオ節を薬味の入ったボウルに入れてよく混ぜる。
※乾煎りして香りをしっかり出す
–
 6、土鍋にカツオ出汁(1リットル)とコンソメ(固形 1個)を入れて溶かし火をかけ、鍋に土台をつくるように、モヤシ(1/2袋)を入れる。
6、土鍋にカツオ出汁(1リットル)とコンソメ(固形 1個)を入れて溶かし火をかけ、鍋に土台をつくるように、モヤシ(1/2袋)を入れる。
–
 7、モヤシの上に1の豚肉を広げるように入れる。
7、モヤシの上に1の豚肉を広げるように入れる。
–
 8、鍋が沸いてきたら水にさらした新ショウガの千切り(250g)をのせて、火が通れば豚シャブ鍋の完成。器に取り分け、薬味をのせて食べる。
8、鍋が沸いてきたら水にさらした新ショウガの千切り(250g)をのせて、火が通れば豚シャブ鍋の完成。器に取り分け、薬味をのせて食べる。
–
 9、食べ終わった土鍋の出汁に、刻んだカレールゥ(50g)を溶かし、ご飯(適量)を入れてカレー雑炊にする。
9、食べ終わった土鍋の出汁に、刻んだカレールゥ(50g)を溶かし、ご飯(適量)を入れてカレー雑炊にする。
–
タグ:志村幸一郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


