【きょうの料理】ロコモコメガ丼

ロコモコメガ丼
| 料理名 | ロコモコメガ丼 | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 平野 レミ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年9月1日(月) | 
大きいロコモコ丼
NHKきょうの料理では、平野レミさんが大きな大きなロコモコ丼を作っていました。フライパンに肉だねをいっぱいに広げて、大きなハンバーグを焼きます。大皿に盛ることで、食卓が豪華、華やかになって、人数が増えてもシェアできる、というレシピです。
ロコモコメガ丼の材料(4人分)
| 温かいご飯 | 600g | 
メガバーグ
| 合いびき肉 | 400g | 
| たまねぎ | 1コ(150g) | 
| アボカド | 1/2コ(90g) | 
| 卵 | 1コ | 
| パン粉 | (乾)カップ1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
| ナツメグ | (粉)小さじ1/8 | 
| こしょう | 少々 | 
アボたま
| アボカド | 1/2コ(90g) | 
| 卵 | 3コ | 
| かたくり粉 | 小さじ1/2 | 
レミグラスソース
| トマトケチャップ | カップ1/4 | 
| ウスターソース | カップ1/4 | 
| 生クリーム | カップ1/4 | 
| グリーンリーフ | 適量 | 
| トマト | 適量 | 
| ホットペッパーソース | 適宜 | 
| サラダ油 | 適宜 | 
ロコモコメガ丼の作り方
 1、たまねぎ(1コ(150g))はフードプロセッサーでみじん切りにし、ボウルに入れる。アボカド(1コ(180g) )は縦半分に切って種と皮を除き、1.5~2cm角に切る。1/2コ(90g)はたまねぎに加え(【メガバーグ】用)、残り1/2コ(90g)は別のボウルに入れる(【アボたま】用)。
1、たまねぎ(1コ(150g))はフードプロセッサーでみじん切りにし、ボウルに入れる。アボカド(1コ(180g) )は縦半分に切って種と皮を除き、1.5~2cm角に切る。1/2コ(90g)はたまねぎに加え(【メガバーグ】用)、残り1/2コ(90g)は別のボウルに入れる(【アボたま】用)。
–
 2、【メガバーグ】用のボウルに【メガバーグ】の材料
2、【メガバーグ】用のボウルに【メガバーグ】の材料
- 合いびき肉 400g
- たまねぎ 1コ(150g)
- アボカド 1/2コ(90g)
- 卵 1コ
- パン粉 (乾)カップ1/2
- 塩 小さじ1/4
- ナツメグ (粉)小さじ1/8
- こしょう 少々
をすべて合わせ、肉に粘りが出るまで約2分間よく練る。まとめてボウルに数回たたきつけ、空気を抜く。
※玉ねぎの水分をパン粉が吸って適度なやわらかさの生地になる
–
 3、直径24cmのフライパンにサラダ油(小1)をひき、2を平らに敷き詰める。
3、直径24cmのフライパンにサラダ油(小1)をひき、2を平らに敷き詰める。
※タネを広げて大きく焼くから、丸める手間いらず!
–
 ふたをして強火にかけ、フライパンが温まったら弱火にして7分間焼く。
ふたをして強火にかけ、フライパンが温まったら弱火にして7分間焼く。
–
4、付け合わせのグリーンリーフ(適量 )は細かく刻み、トマト(適量 )は1cm角に切る。
–
 5、3の上下を返し、ふたをしてさらに3分間焼く。ふたを取って【レミグラスソース】の材料
5、3の上下を返し、ふたをしてさらに3分間焼く。ふたを取って【レミグラスソース】の材料
- トマトケチャップ カップ1/4
- ウスターソース カップ1/4
- 生クリーム カップ1/4
を加え、2分間ほど火を通す。
–
 6、【アボたま】をつくる。【アボたま】用のボウルに卵(3コ)を割りほぐす。かたくり粉(小1/2)を同量の水で溶き、混ぜ合わせる。
6、【アボたま】をつくる。【アボたま】用のボウルに卵(3コ)を割りほぐす。かたくり粉(小1/2)を同量の水で溶き、混ぜ合わせる。
–
 7、フライパンにサラダ油(小2)を強めの中火で熱し、6の卵液を流す。菜箸でざっと混ぜ、半熟状になったら火から下ろす。
7、フライパンにサラダ油(小2)を強めの中火で熱し、6の卵液を流す。菜箸でざっと混ぜ、半熟状になったら火から下ろす。
–

ロコモコメガ丼
8、大皿にご飯(600g)を盛り、5をソースごとのせ、【アボたま】をのせて4の野菜を散らす。好みでホットペッパーソース(適宜 )をかけて、ロコモコメガ丼の完成。
–
タグ:平野レミ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


