【きょうの料理】麸(ふ)の簡単ラスク

麸(ふ)の簡単ラスク
| 料理名 | 麸(ふ)の簡単ラスク |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 杉本節子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年10月12日(水) |
お麩をラスクに
杉本節子の町家で楽しむ家ごはんというテーマで料理4品を紹介していました。ここでは、「麩(ふ)の簡単ラスク」の作り方になります。お吸い物などに使われるお麩を今回はラスクとして香ばしく焼き上げて、京都の人になじみ深い香辛料ニッキ(シナモン)風味で仕上げます。
麸(ふ)の簡単ラスクの材料(2~3人分)
| 焼き麩(小町麩など) | 20g |
| グラニュー糖 | 大さじ3 |
A
| グラニュー糖 | 大さじ1 |
| シナモンパウダー | 適量 |
●サラダ油・しょうゆ
麸(ふ)の簡単ラスクの作り方
1.表面加工のしてあるフライパンにサラダ油大さじ3と焼き麩(小町麩など 20g)を入れ、油を全体にからませてから中火にかけます。
–
2.木べらで転がしながら炒め、焼き色がついて香ばしい香りがしてきたらバットにとる。
–
3.同じフライパンにグラニュー糖(大3)、しょうゆ(小1)、水(大1)を入れて中火にかけます。グラニュー糖が溶けて泡立ったら、2を戻し入れて手早く全体にからめます。

–
4.バットにAのグラニュー糖(大1)、シナモンパウダー(適量)をふり入れ、3を加えて麸が互いにくっつかないようにまぶします。
–
5.器に盛り、麸(ふ)の簡単ラスクの完成。

タグ:杉本節子









