【みんなの家庭の医学】パセリミートソース

パセリミートソース
| 料理名 | パセリミートソース | 
| 番組名 | みんなの家庭の医学 | 
| 料理人 | 奥薗壽子 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2016年5月17日(火) | 
たっぷりのパセリをミートソースと合わせて
たけし・みんなの家庭の医学では、おなじみ奥薗壽子さんが「目の老化を防ぐ!作り置きおかず」3品を紹介。ここでは、「パセリミートソース」の作り方になります。たっぷりのパセリをミートソースに加えた一品。醤油や粉チーズを加えて、パセリ独特の苦みやクセを和らげた仕上がりです。パスタと合わせた「パセリミートソースのパスタ」はもちろん、ジャガイモと合わせて「ミートポテトグラタン」にしたり、ご飯やオムレツにかけるなどアレンジも多彩。目に良い栄養素「ルテイン」、「ビタミンC」、「ビタミンE」、「亜鉛」がたっぷりの目を老けさせない料理「ほうれん草のナムル」のレシピです。
パセリミートソースの材料(3食分)
| パセリ | 2袋 (140g) | 
| トマト | 2個(300g) | 
| 玉ねぎ | 1個 (220g) | 
| 牛ひき肉 | 150g | 
| しょうゆ | 小さじ1~2 | 
| ケチャップ | 大さじ4 | 
| にんにく | 1かけ | 
| オリーブ油 | 大さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
| こしょう | 適量 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 粉チーズ | 大さじ4 | 
| しょう油 | 大さじ1/2 | 
パセリミートソースの作り方
1.玉ねぎ(1個 (220g))はみじん切りにし、トマト(2個(300g))を皮ごとさいの目状にぶつ切りする。
–
2.フライパンに牛ひき肉(150g)を入れ、塩(小1/4)、酒(大1)、にんにく(1かけ)で下味をつけ、ひき肉から出る脂だけでじっくりと炒める。
ひき肉に完全に火が通ったら1の玉ねぎを加えて炒める。
–
3.玉ねぎが透き通ってしんなりしてきたら、ケチャップ(大4)を加え、全体に水分が飛んでねっとりしてくるまで炒め合わせる。
※ケチャップで旨みと甘みを足す
–
 4.ねっとりとしてきたら1のトマトを加え、トマトの水分でケチャップの焦げ付いているところをこそげ取る。
4.ねっとりとしてきたら1のトマトを加え、トマトの水分でケチャップの焦げ付いているところをこそげ取る。
サッと炒めフタをして弱火で約5分蒸しにする。しょうゆ(小1~2)、こしょう(適量)で味を調える。
–
5.パセリ(2袋 (140g))の葉の部分はハサミで細かめに切り、軸の部分は包丁で小口切りにする。
※パセリはキッチンばさみで切る
–
 6.フライパンにオリーブ油(大1)をひき火にかけ、5のパセリの軸から炒め、さらに葉も加えて炒める。
6.フライパンにオリーブ油(大1)をひき火にかけ、5のパセリの軸から炒め、さらに葉も加えて炒める。
全体にカサが減ったら、しょう油(大1/2)で味を調え粉チーズ(大4)を加えて和える。
※炒めたパセリにしょうゆ、粉チーズを入れることで、苦み・クセを解消できる
–
 7.4のフライパンに6のパセリを加えて混ぜ合わせて、パセリミートソースの完成。
7.4のフライパンに6のパセリを加えて混ぜ合わせて、パセリミートソースの完成。
–
≪「パセリミートソース」アレンジ料理2品≫
 ●「ミートポテトグラタン」
●「ミートポテトグラタン」
蒸かしたジャガイモの上にパセリミートソースをかけてオーブンで焼く。ドリアやオムレツなどにもアレンジ可能。
●「ミートソースパスタ」
茹でたパスタにパセリミートソースをかける。
タグ:奥薗壽子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


