【きょうの料理】鶏むね照り焼き

鶏むね照り焼き
| 料理名 | 鶏むね照り焼き |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 料理人 | 斉藤 辰夫 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2015年4月6日(月) |
定番「鶏の照り焼き」
鶏むね肉の王道おかずということで、「鶏むね照り焼き」の作り方の紹介です。そぎ切りをして、火の通りをよく、味のしみ込みもよくするところがポイント!香ばしく焼いて、甘辛の煮汁をたっぷりとからめた、和風の人気おかずです。
鶏むね照り焼きの材料(2人分)
| 鶏むね肉 | 1枚(約250g) |
| グリーンアスパラガス | 4本 |
| 粉ざんしょう | 適量 |
| 塩 | 少々 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
A
| 酒 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
鶏むね照り焼きの作り方
1、鶏むね肉(1枚(約250g))は繊維を断つように、約1.5cm厚さのそぎ切りにする。
※そぎ切りにすることで、火通りと味のしみ込みが早く柔らかな仕上がりに。
–
2、グリーンアスパラガス(4本)は堅い部分の皮をむき、塩(少々)を入れた熱湯でゆでて冷水にとり、水けをきる。穂先の部分を残し、縦半分に切る。
–
ボウルに【A】の酒(大2)、みりん(大2)、しょうゆ(大2)、砂糖(大1)を合わせておく。
–
3、フライパンにサラダ油(大1)を中火で熱して1を入れ、焼き色がついたら返し、【A】を入れて軽く煮立てる。
※裏返してから焼きすぎると、味が入りにくくなるので、焼き色がつく前にタレを入れる
–
4、鶏肉に煮汁をかけながら3~4分間焼いて、照りよく仕上げる。
※スプーンで煮汁を絶えずかけながら、味をなじませる。
–
5、器に盛り、アスパラガスをのせて煮汁をかけ、粉ざんしょう(適量)をふり、鶏むね照り焼きの完成。
–
タグ:斉藤 辰夫






