【きょうの料理】里芋とほうれんそうのごまびたし

里芋とほうれんそうのごまびたし
| 料理名 | 里芋とほうれんそうのごまびたし | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 杉本節子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年9月30日(水) | 
コメント
ここでは、「蒸しゆで里芋」を使っここでは、「里芋とほうれんそうのごまびたし」の作り方になります。ごま風味のひたし地に里芋をつけ、味をゆっくり含ませます。つくりおきすれば、日ごとにだしがしみ込み、2~3日間味の変化が楽しめます。
里芋とほうれんそうのごまびたしの材料(つくりやすい分量)
| 蒸しゆで里芋 | 3個(150g) | 
| ほうれんそう | 150g | 
ひたち地
| だし | カップ1/2 | 
| すりごま(白) | 大さじ2 | 
| みりん | 小さじ2 | 
| うす口しょうゆ | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/5 | 
●塩
里芋とほうれんそうのごまびたしの作り方
1.蒸しゆで里芋(3個(150g))は4~6等分のくし形に切ります。
ほうれんそう(150g)は塩少々を加えた湯でサッとゆでて水にとって冷まします。30分間放してアクを抜きます。しっかり水気を絞り、3cm長さに切ります。
●「蒸しゆで里芋」=>レシピはこちら
–
2.バットにひたち地のだし(カップ1/2)・すりごま(白 大さじ2)・みりん(小さじ2)・うす口しょうゆ(小さじ1)・塩(小さじ1/5)を入れ、よく混ぜ合わせます。
1の里芋とほうれんそうを2に加えて平らにならし、表面をラップで覆って30分間以上浸して味をなじませます。

–
3.器に盛ります。

タグ:杉本節子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


