
芋けんぴ
| 料理名 | 芋けんぴ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 荻野恭子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2024/10/15(火) | 
2024/10/15のNHK系【きょうの料理】では、
荻野恭子さんにより「
芋けんぴ」のレシピが紹介されました。堅すぎず、カリッとシャリっと食感がよいのが手づくり「
芋けんぴ」の特徴です。
芋けんぴの材料(作りやすい量)
| さつまいも(厚めにそぎ落とした皮・約300gを使う) | (大)2本(約900g) | 
A
| グラニュー糖(または砂糖) | 100g | 
| 水 | 大さじ2 | 
●サラダ油
 
芋けんぴの作り方・レシピ
- さつまいもはよく洗って長さを2~3等分に切り、皮を3~4mm厚さにそぎ落とします。
- 1のさつまいもの皮を縦に5mm幅に切ります。
- ボウルに2を入れて流水に当て、水を2~3回かえながらアクを洗い流します。取り出して水けをしっかりと拭きます。
- 皮を2回に分けて揚げます。フライパンにサラダ油を1cm深さまで注いで3の半量を入れ、弱めの中火にかけます。時々混ぜながら、こんがりと色づくまで、じっくりと5~6分間揚げます。
- 取り出して網にのせ、油をきります。残りの皮も4と同様に揚げ、油をきります。
- 皮を揚げたら、すぐにみつを作ります。別のフライパンにAのグラニュー糖(または砂糖)100g、水大さじ2を入れて中火で煮立たせ、砂糖を溶かします。表面の泡が小さくなり、トロリとするまで軽く煮詰めます。
- 6に5を加え、全体を菜箸で絶えず混ぜながら、みつを手早くからめます。
- 黒ごまを加えて手早く混ぜ、みつをからめます。そのうちに、みつが固まってきて、つやが出てくる。
- あめ状の糸を引いて重たくなってくるが、さらに混ぜます。透明なみつが白く結晶化したら、皮にまぶすようにかき混ぜます。水っぽさがなくなってシャリッとしたら、火を止めます。
- オーブン用の紙に取り出して広げ、乾くまでおきます。