【きょうの料理】大根のふりかけぬか漬け

大根のふりかけぬか漬け
| 料理名 | 大根のふりかけぬか漬け | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 横山タカ子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2024/12/16(月) | 
大根のふりかけぬか漬けの材料(作りやすい量)
| 大根 | 1本(1kg) | 
| りんご | 1/2コ(150g) | 
| 柿の皮(天日で1日干して乾燥させたもの) | 50g | 
| 米ぬか(生) | 100g | 
| 粗塩 | 30g | 
大根のふりかけぬか漬けの作り方・レシピ
- 大根は皮をむいて長さを半分に切り、四〜六つ割りにします。
 りんごはよく洗って皮付きのまま縦半分に切り、薄切りにします。
 柿の皮はサッと洗って水けをきります。
 ボウルに米ぬかと粗塩を入れて混ぜ合わせます。
- 煮沸消毒した清潔な保存容器に1の米ぬかを薄くふり入れ、大根の半量を並べて、りんごと柿の皮を半量ずつのせます。
 さらに残った米ぬかの半量をふりかけます。
- 残りの大根、りんご、柿の皮をのせ、残りの米ぬかをふりかけます。
 押しぶたをして、大根の重さの3倍(約3kg)のおもしをします。
- 室内の暗くて涼しい場所(または冷蔵庫)で半日~1日おき、大根から水分が出てぬかがしっとりしてきたら食べごろ。ぬかをサッと洗い流して食べます(好みでりんごも食べても)。
POINT 3日間たったらぬかから取り出し、別の保存容器に移して冷蔵庫で保存します。 
タグ:横山タカ子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


