【きょうの料理】ゴーヤーの白あえ

ゴーヤーの白あえ
| 料理名 | ゴーヤーの白あえ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 松田美智子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年9月13日(火) | 
砂糖を合わせてまろやかに
松田美智子の和食スタイルということで、和食料理3品を紹介していました。ここでは、「ゴーヤーの白あえ」の作り方になります。ゴーヤーは砂糖を合わせることで苦みがやわらげ、味をまろやかに仕上げることが出来ます。豆腐はあまりなめらかにしすぎないほうが、ゴーヤーに負けない歯ごたえでおすすめ!
ゴーヤーの白あえの材料(つくりやすい分量)
| 木綿豆腐 | 1丁(300g) | 
| ゴーヤー | 1本 | 
| 白ごま | カップ1/4 | 
A
| 練りごま(白) | 大さじ2 | 
| 三温糖 | 大さじ1と1/2 | 
| うす口しょうゆ | 小さじ1 | 
| 三温糖 | 大さじ1 | 
●塩
ゴーヤーの白あえの作り方
1.木綿豆腐(1丁(300g))は紙タオルで包み、まな板にはさんで1時間ほどおき、水けをきります。
※下のまな板に布巾などをはさみ、斜めにすると水けがきれやすい。
–
2.ゴーヤー(1本)は縦半分に切り、先の細いスプーンで種とワタを除きます。4cm長さに切り、短冊形に切ります。
–
3.白ごま カップ1/4はフライパンでいってすり鉢に入れ、すりこ木でします。七分ずりにしたら1の豆腐を加えてすり、下記Aを加えて味をみます。
練りごま(白) 大さじ2
三温糖 大さじ1と1/2
うす口しょうゆ 小さじ1
–
4.ゴーヤーは三温糖(大1 大1と1/2)をまぶして10分間おき、塩小さじ1をまぶしてさらに10分間おきます。
水けをしっかり絞り、3のすり鉢に加えてゴムべらで合わせます。

※砂糖で水分を抜き苦みをまろやかに
–
5.器に盛り、ゴーヤーの白あえの完成。

タグ:松田美智子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


