【きょうの料理】もやしの香味重ね蒸し

もやしの香味重ね蒸し
| 料理名 | もやしの香味重ね蒸し |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 飛田和緒 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年5月2日(火) |
蒸してうま味をもやしに吸わせて
「もやしで大満足おかず」というテーマで、もやしを使った和風料理を紹介。ここでは、「もやしの香味重ね蒸し」の作り方になります。あさりと肉のうまみ、しょうがとにんにくの香りをもやしに吸わせます。たれは様子をみながら少しずつかけましょう。
もやしの香味重ね蒸しの材料(4人分)
| もやし | 2袋(400g) |
| にら | 1ワ |
| にんにく | (大)1かけ |
| しょうが | (大)1かけ |
| すりごま(白) | 大さじ1 |
| 豚薄切り肉 | 120g |
| あさり | 400g |
●しょうゆ・ごま油・塩・酒
もやしの香味重ね蒸しの作り方
1.もやし(2袋(400g))はできるだけひげ根を取ります。にら(1ワ)は3cm長さに切ります。にんにく((大)1かけ)は薄切りにします。しょうが((大)1かけ)は5枚ほど輪切りにし、残りはみじん切りにして器に入れ、すりごま(白 大1)としょうゆ・ごま油(各大2)を混ぜ合わせてたれを作ります。

–
2.豚薄切り肉(120g)は一口大に切り、塩(少々)、酒(小2)をまぶしておきます。あさり(400g)は殻をこすり合わせて洗い、水けをきります。
–
3.厚手の鍋(直径20~22cmのもの)にもやしを入れて、にら、豚肉を重ねます。周りにあさりを入れ、にんにく、しょうがの輪切りを散らして酒(大2)をふります。

–
4.ふたをして強めの中火にかけ、沸いてきたら中火にして10~13分間、貝が開くまで蒸し煮にします。
※中が見えないふたの場合は、10分間たったら様子をみて、貝が開いていなければさらに3分間ほど加熱します。
–
5.全体を軽く混ぜ、1のたれを適量かけて取り分けます。

タグ:飛田和緒










