【きょうの料理】ふきとほたるいかの木の芽サラダ

ふきとほたるいかの木の芽サラダ
| 料理名 | ふきとほたるいかの木の芽サラダ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 村田吉弘 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年4月24日(火) | 
コメント
47都道府県の「新しい郷土料理」をプロデュースする新企画。ここでは、「ふきとほたるいかの木の芽サラダ」の作り方になります。炊き合わせによく使われるふきとうどをフレッシュなサラダに仕立てました。山菜のほろ苦さが新鮮で、口いっぱいに香りが広がります。
ふきとほたるいかの木の芽サラダの材料(2人分)
| ふき | 2本 | 
| うど | 8cm | 
| ほたるいか(ゆでたもの) | 10匹 | 
A
| 西京みそ・酢 | 各大さじ1 | 
| 練りがらし | 小さじ1~2 | 
| 塩 | 少々(約1g) | 
| オリーブ油 | 大さじ1 | 
B
| 水 | カップ1 | 
| 塩 | 大さじ1弱 | 
| レモン | 1/4コ | 
| 木の芽 | 適量 | 
●塩
ふきとほたるいかの木の芽サラダの作り方
1.ドレッシングを作ります。
ボウルにAの西京みそ・酢(各大さじ1)・練りがらし(小さじ1~2)・塩(少々(約1g))を入れてしっかり混ぜ、オリーブ油(大1)を少量ずつ加えて混ぜます。

–
2.ふき(2本)は鍋に入る長さに切って塩少々をふり、板ずりをします。
鍋に湯を沸かしてふきをサッとゆで、取り出したら冷水(カップ1)にとって皮と筋を除きます。
太かったら縦半分に切り、4cm長さに切ります。
うど(8cm)は厚めに皮をむき、4cm長さに切ってから、縦に4~6等分に切ります。
–
3.ほたるいか(ゆでたもの 10匹)は目と口を取り、胴と足の隙間から軟骨を取り除きます。
–
4.ボウルにBの水(カップ1)・塩(大さじ1弱)のを入れて塩(少々(約1g))を溶かし、レモン(1/4コ)を搾ります。2をくぐらせ、ざるに上げます。

–
5.1のボウルに3、4を加え、全体を混ぜます。

–
6.器に盛り、木の芽(適量)をちぎって散らします。

タグ:村田吉弘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


