【きょうの料理】なめらか茶碗蒸し

なめらか茶碗蒸し
| 料理名 | なめらか茶碗蒸し | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 髙橋拓児 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年3月21日(火) | 
口の中でとろけるほどなめらか
「京料理人のかんたん!和食塾」というテーマで、今回はおなじみの食材「卵」料理の紹介です。ここでは、「なめらか茶碗蒸し」の作り方になります。口の中でとろけるほどなめらか。強火に一気に熱を入れ、程よく蒸気を抜きながら蒸しましょう。
なめらか茶碗蒸しの材料(4人分)
| 卵 | 3コ | 
A
| だし | カップ2と1/4 | 
| うす口しょうゆ | 大さじ1と1/3 | 
| 鶏もも肉 | 80g | 
B
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| かまぼこ | 60g | 
| 生しいたけ | 4枚 | 
| みつば | 4本 | 
なめらか茶碗蒸しの作り方
1.ボウルに卵(3コ)を割りほぐし、しっかり溶きます。ボウルに重ねたざるでこし、Aのだし(カップ2と1/4)・うす口しょうゆ(大さじ1と1/3)を加えて混ぜ合わせ、表面に浮いた泡を取り除きます。

※卵白が見えないくらいしっかり溶いてコシをなくす。
–
2.鶏もも肉(80g)は約2cm角に切ってボウルに入れ、Bのしょうゆ(小さじ1)・酒(小さじ1)を加えて1~2分間おきます。沸かした湯にサッと入れて取り出し、冷まします。かまぼこ(60g)は半分に切ってから横切りにします。生しいたけ(4枚)は1枚を4等分にします。みつば(4本)は2~3cm長さに切ります。
–
3.耐熱の器に2の1/4量を入れ、卵液の1/4量を静かに注ぎます。ラップをし、端のほうに2~3か所、竹串で穴をあける。残りも同様にします。

※ラップで水滴を防ぎ、器に中の蒸気を逃すために穴をあける。
–
4.蒸気の上がった蒸し器に3を並べ、菜箸をかませてふたをし、強火で10~13分間蒸します。
※だしと卵が分離しないように、強火で一気に熱を加えます。
–
5.なめらか茶碗蒸しの完成。

タグ:高橋拓児
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


