【きょうの料理】たけのこと手羽元のごま煮

たけのこと手羽元のごま煮
| 料理名 | たけのこと手羽元のごま煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 村田吉弘 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年4月24日(火) | 
コメント
47都道府県の「新しい郷土料理」をプロデュースする新企画。ここでは、「たけのこと手羽元のごま煮」の作り方になります。定番のたけのこと鶏肉の煮物に練りごまを加え、濃厚でリッチな味わいに仕上げました。簡単な割合なので手軽につくれ、ボリューム満点。家族みんなが喜ぶ味です。
たけのこと手羽元のごま煮の材料(2人分)
| たけのこ(水煮) | 200g | 
| 鶏手羽元 | 4本 | 
| グリーンアスパラガス | 3本 | 
| 早煮昆布(約3×20cm) | 2枚 | 
A
| 昆布の戻し汁・水 | 合わせて320ml | 
| しょうゆ | 40ml | 
| みりん | 40ml | 
| 練りごま(白) | 大さじ2 | 
| 粉ざんしょう | 適量 | 
| すりごま(白) | 大さじ1 | 
●砂糖
たけのこと手羽元のごま煮の作り方
1.早煮昆布(約3×20cm 2枚)はバットに入れ、ヒタヒタの水で柔らかく戻し、それぞれ結びます。昆布の戻し汁・水(合わせて320ml)を合わせておきます。
–
2.たけのこ(水煮 200g)は四つ割りにしてから大きめの乱切りにします。
鍋に湯を沸かしてサッと湯通しし、水にさらします。
–
3.別の鍋に湯を沸かし、鶏手羽元(4本)をサッと湯通しし、冷水にとります。
–
4.グリーンアスパラガス(3本)は根元の堅い部分を切り落とし、下から4~5cm皮をむきます。はかまを除いて、1cm長さに切ります。
–
5.鍋に1の昆布、2、3、Aの合わせた戻し汁(320ml)・しょうゆ(40ml)・みりん(40ml)、砂糖小さじ2を入れて火にかけ、落としぶたをして強火で煮ます。

–
6.煮汁が1/3くらいになったらアスパラガスを加え、アスパラに火が通ったら弱火にし、練りごま(白 大2)を加えます。

–
7.しっかり混ぜ合わせ、煮汁にとろみがついたら器に盛ります。粉ざんしょう(適量)をふり、すりごま(白 大1)をかけます。

タグ:村田吉弘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
