【きょうの料理】そら豆と生ハムのクレソンご飯

そら豆と生ハムのクレソンご飯
| 料理名 | そら豆と生ハムのクレソンご飯 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | ワタナベマキ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年5月1日(火) |
コメント
アウトドアが楽しい季節。ちろん毎日の食卓にも大活躍のレシピを紹介。ここでは、「そら豆と生ハムのクレソンご飯」の作り方になります。そら豆とハムにクレソンという意外な組み合わせの洋風混ぜご飯。チーズと黒こしょうのアクセントがきいた大人の味です。
そら豆と生ハムのクレソンご飯の材料(4人分)
| 米 | 360ml(2合) |
| そら豆(さや付き) | 10~12本 |
| 生ハム | 80g |
| クレソン | 2ワ |
| パルメザンチーズ(すりおろす) | 大さじ2 |
| レモン汁 | 大さじ2(レモン1コ分) |
●オリーブ油・黒こしょう(粗びき)
そら豆と生ハムのクレソンご飯の作り方
1.米(360ml(2合))は洗って普通に炊き、炊き上がったら人肌に冷ましておきます。
そら豆(さや付き 10~12本)はさやから出し、沸騰した湯で約2分間ゆで、薄皮をむきます。
クレソン(2ワ)は粗く刻みます。
生ハム(80g)は一口大にちぎります。

–
2.ご飯をボウルに入れ、オリーブ油大さじ2、パルメザンチーズ(すりおろす 大2)、レモン汁(大2(レモン1コ分))を加えて、切るように混ぜます。

※オリーブ油とレモン汁で、洋風の味わいになる。
–
3.そら豆、生ハムを加えてサッと混ぜ、クリソンを加えてあえます。
–
4.器に盛り、パルメザンチーズ(分量外)・黒こしょう各適量をふります。

※持ち寄りのときは、クレソンは混ぜずに別に持っていき、食べる直前にあえるとよい。
タグ:ワタナベマキ










