【きょうの料理】えびの香り漬け

えびの香り漬け
| 料理名 | えびの香り漬け |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 小田真規子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年12月16日(月) |
コメント
塩分&甘さ控えめの新感覚手づくりおせちを小田真規子さんが紹介。ここでは、「えびの香り漬け」の作り方になります。えびは定番のうま煮よりも、お酢ベースの調味料に漬けたほうが塩分控えめにしやすいです。しょうゆ・砂糖をふだんの5割減。
えびの香り漬けの材料(つくりやすい分量)
| えび(殻付き/無頭) | 8~12匹(230g) |
A
| しょうが(みじん切り) | 1かけ分 |
| 酢 | 大さじ3 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
えびの香り漬けの作り方
1.えび(殻付き/無頭 8~12匹(230g))は尾の先を切り、背に切り目を入れます。
–
2.鍋にカップ5の熱湯を沸かし、えびを1分間ゆでます。
火を止め、そのまま粗熱が取れるまで30分間ほどおきます。
Aのしょうが(みじん切り 1かけ分)・酢(大さじ3)・しょうゆ(大さじ2)・砂糖(大さじ1)・ごま油(小さじ1/2)は混ぜ合わせます。
–
3.えびの水けをきり、Aに漬けます。冷蔵庫で半日(約6時間)以上おき、味をなじませます。

●保存:冷蔵庫で1週間
タグ:小田真規子






