【きょうの料理】いかと豚肉の煮物

いかと豚肉の煮物
| 料理名 | いかと豚肉の煮物 | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 土井 善晴 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年11月2日(月) | 
おいしい物を組み合わせて
【土井善晴 食卓二十四節気】シリーズでは、「いかと豚肉の煮物」の作り方を土井善晴さんが紹介していました。11月8日ごろの「立冬」は暦の上では冬ということです。イカと脂身の美味しい豚肉を合わせて旨みたっぷりの煮物に仕上げます。
いかと豚肉の煮物の材料(2~3人分)
| するめいか | (大)1ぱい(350g) | 
| 豚バラ肉 | (塊)200g | 
| ねぎ | 1本 | 
| しょうが | 30g | 
A
| 酒 | カップ1/2 | 
| 水 | カップ1+1/2 | 
B
| 砂糖 | 大さじ3 | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
| 黒こしょう | 適宜 | 
いかと豚肉の煮物の作り方
1、するめいか((大)1ぱい(350g) )はワタと軟骨を除き、洗って水けをよく拭く。胴は2cm幅の輪切りにし、足は1~2本ずつに切り分ける。
※胴の中に指を入れてワタを破らないように外し、引き抜いて足から切り離す。
–
2、豚バラ肉((塊)200g )は2cm厚さの一口大に切り、しょうゆ(小2)をまぶして下味をつける。ねぎ(1本 )は2~3cm長さに切り、しょうが(30g )は皮付きのまま軽くたたき、薄切りにする。
※しょうがは軽くたたくと香りが出やすい
–
 3、フライパンにサラダ油(大1)を中火で熱し、3の豚肉を焼く。片面に焼き色がついたら、ねぎ、しょうがを加え、いかを広げてのせ、Aの酒(カップ1/2)、水(カップ1+1/2)を加える。
3、フライパンにサラダ油(大1)を中火で熱し、3の豚肉を焼く。片面に焼き色がついたら、ねぎ、しょうがを加え、いかを広げてのせ、Aの酒(カップ1/2)、水(カップ1+1/2)を加える。
–
 4、煮立ったらBの砂糖(大3)、しょうゆ(大1)を加え、落としぶたをして弱火で25~30分間、豚肉が柔らかくなるまで煮る。
4、煮立ったらBの砂糖(大3)、しょうゆ(大1)を加え、落としぶたをして弱火で25~30分間、豚肉が柔らかくなるまで煮る。
※煮汁が蒸発しすぎないように弱火でじっくり!
–
 5、落としぶたを取って、煮汁をサッと煮詰めながらからめ、照りが出たら、黒こしょう(適宜)をふって器に盛り、いかと豚肉の煮物の完成。
5、落としぶたを取って、煮汁をサッと煮詰めながらからめ、照りが出たら、黒こしょう(適宜)をふって器に盛り、いかと豚肉の煮物の完成。
※具をいったん取り出し、煮汁を煮詰める
–
タグ:土井善晴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


