【あさイチ】鶏肉・ソーセージときのこのシチュー

鶏肉・ソーセージときのこのシチュー
| 料理名 | 鶏肉・ソーセージときのこのシチュー | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | 川島孝 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年12月5日(月) | 
スパイシーな香り漂う鶏肉料理
「野菜も肉も一緒においしくたべる方法を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、“フレンチの鉄人”坂井宏行シェフの愛弟子・川島シェフが「鶏肉・ソーセージときのこのシチュー」を作っておすすめしていました。パプリカやしめじ、椎茸などをトマト缶と合わせて煮込んだスパイシーな香り漂う鶏肉の煮込み料理です。
鶏肉・ソーセージときのこのシチューの材料(2人分)
| 鶏もも肉(半分に切る) | 2枚分 | 
| 塩 | 小さじ2 | 
| 七味とうがらし | 適量 | 
| にんにく(スライス) | 1かけ分 | 
| エキストラバージンオリーブオイル | 40ml | 
| たまねぎ(くし形に切る) | 1/2コ分 | 
| パプリカ(赤/縦1cm幅に切る) | 1/2コ分 | 
| しめじ | 1/2パック | 
| しいたけ(4等分にする) | 4枚分 | 
| トマトの水煮(缶詰) | 200ml(1/2缶) | 
| 白ワイン | 大さじ2 | 
| カレー粉 | 小さじ1 | 
| チキンスープ | 200ml | 
| ソーセージ(縦に3等分にする) | 2本分 | 
| ローリエ | 1枚 | 
ポーチドエッグ
| 卵 | 2コ | 
| 湯 | 2リットル | 
| 酢 | 40ml | 
| イタリアンパセリ | 適量 | 
鶏肉・ソーセージときのこのシチューの作り方
1、鶏もも肉(半分に切る 2枚分)は塩(小1)、七味とうがらし(適量)、にんにく(スライス 1かけ分)に、20分間つけ込みます。
–
2、フライパンで、(1)の鶏肉を皮からじっくり焼き、いったん取り出します。

–
3、紙タオルでフライパンの余分な油をふき取り、エキストラバージンオリーブオイル(20ml)、(1)のにんにく、たまねぎ(くし形に切る 1/2コ分)、パプリカ(赤/縦1cm幅に切る 1/2コ分)、しめじ(1/2パック)、しいたけ(4等分にする 4枚分)を入れて炒めます。
–
4、トマトの水煮(缶詰 200ml(1/2缶))、白ワイン(大2)、チキンスープ(200ml)、塩(小1)、カレー粉(小1)を加えて軽く煮込みます。

● チキンスープは市販のスープのもとを溶いたものでよい
–
5、(2)の鶏肉を戻し入れ、ソーセージ(縦に3等分にする 2本分)、ローリエ(1枚)を加えて弱めの中火で5分間煮ます。味をみて塩(分量外)を加えます。
–
6、ポーチドエッグを作ります。沸騰した湯(2リットル)に酢(40ml)を加え、湯をかき回して渦を作り、その渦の真ん中に割った卵(2コ)をそっと入れ、2分間ゆでます。

–
7、(5)の鍋に、エキストラバージンオリーブオイル(20ml)をかけまわして器に盛ります。6のポーチドエッグをのせ、七味とうがらしをふり、イタリアンパセリ(適量)を飾って、鶏肉・ソーセージときのこのシチューの完成。

–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


