【あさイチ】明治時代のフワフワオムレツ

明治時代のフワフワオムレツ
| 料理名 | 明治時代のフワフワオムレツ | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | スゴ技Q | 
| 料理人 | 瀬田将之 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年3月1日(火) | 
フワフワオムレツの技
おいしく!ムダなく!たまご使いこなし大作戦。ということで、NHKあさイチでは、明治時代のレシピに隠された「フワフワオムレツ」のスゴ技を紹介。卵白をツノが立つほどのメレンゲに泡立ててから卵黄と合わせます。卵黄には卵白と分けてすぐ塩を加えてよく混ぜ合わせるところがフワフワのポイントです。
明治時代のフワフワオムレツの材料
| 卵 | 2個 | 
| 塩 | 少々 | 
| 有塩バター | 15g | 
明治時代のフワフワオムレツの作り方
1.卵(2個)を卵黄と卵白に分ける。卵白をつのが立つまで泡立てる。卵黄は塩(少々)を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
–
 2.卵黄のボウルに泡立てた1の卵白を3回に分けて入れる。
2.卵黄のボウルに泡立てた1の卵白を3回に分けて入れる。
最初は泡立て器で混ぜ合わせ、残り2回は、ヘラで泡をつぶさないように切るように混ぜ合わせる。
–
 3.強火で熱したフライパンに有塩バター(15g)を入れて溶かし、一気に卵を流し入れる。強火のまま、なるべく卵の泡をつぶさないように混ぜ、全体に火を入れる。
3.強火で熱したフライパンに有塩バター(15g)を入れて溶かし、一気に卵を流し入れる。強火のまま、なるべく卵の泡をつぶさないように混ぜ、全体に火を入れる。
フライパンの端に少しずつ卵を寄せて形を整えたら、ひっくり返す。
–
 4.皿に盛りつけて、明治時代のフワフワオムレツの完成。
4.皿に盛りつけて、明治時代のフワフワオムレツの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
