【あさイチ】冷凍ごはんで中華がゆ

冷凍ごはんで中華がゆ
| 料理名 | 冷凍ごはんで中華がゆ | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | 枝元なほみ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年8月28日(木) | 
冷凍ご飯で、とろとろやさしい中華がゆ
今朝のNHKあさイチには、「冷凍ご飯を使った新しくておいしいメニューを教えて!」というお悩みに、枝元なほみさんが「冷凍ごはんで中華がゆ」を作っておすすめしていました。「おいしい!」「やさしい味!」「あたたまる!」と出演者の方達もコメントしていた一品です。
冷凍ごはんで中華がゆの材料(2~3人分)
| 冷凍ごはん | 茶わん1杯分(150g) | 
| 鶏むね肉 | 1/3枚(100g) | 
| 塩 | 小さじ1/2強 | 
| 鶏むね肉の皮 | 1枚分 | 
| 水 | カップ4 | 
| 顆粒チキンスープの素(中国風) | 適量 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| しょうが(せん切り) | 2枚 | 
| ザーサイ | 20g | 
| 貝割れ菜 | 1パック | 
| 香菜(シャンツァイ) | 適量 | 
| ラーユ、花椒(ホワジャオ) | 各適量(お好みで) | 
冷凍ごはんで中華がゆの作り方
1、冷凍ごはん(茶わん1杯分(150g))は、冷凍室から冷蔵室に移して解凍する。
※冷凍ごはんは、冷蔵室で解凍する
–
 2、解凍したごはんをまな板において、ザクザクと細かく刻み、ざるに入れて流水ですすぎ、水けを切る。
2、解凍したごはんをまな板において、ザクザクと細かく刻み、ざるに入れて流水ですすぎ、水けを切る。
–
 3、鶏むね肉(1/3枚(100g))は一口大に切り、塩(小1/2強)をもみ込む。皮は細切りにする。
3、鶏むね肉(1/3枚(100g))は一口大に切り、塩(小1/2強)をもみ込む。皮は細切りにする。
–
 4、水(カップ4)を沸かし、鶏むね肉と皮、(2)のごはん、しょうが(せん切り 2枚)、ごま油(小1)を加えて中火で15分間、ごはんが浮き上がってとろみがつくまで煮る。
4、水(カップ4)を沸かし、鶏むね肉と皮、(2)のごはん、しょうが(せん切り 2枚)、ごま油(小1)を加えて中火で15分間、ごはんが浮き上がってとろみがつくまで煮る。
–
5、味をみて顆粒チキンスープの素(中国風 適量)を加える。好みで、塩(分量外)を加える。
–

冷凍ごはんで中華がゆ
6、貝割れ菜(1パック)は根を切り、香菜(シャンツァイ 適量)はザク切り、細切りにしたザーサイ(20g)、好みでラーユ、花椒(ホワジャオ 各適量)を添えて、冷凍ごはんで中華がゆの完成。混ぜながら食べる。
–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


