【あさイチ】ペナン風魚介スープ麺ラクサ

ペナン風魚介スープ麺ラクサ
| 料理名 | ペナン風魚介スープ麺ラクサ | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | みんな!ゴハンだよ | 
| 料理人 | 荻野恭子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年8月24日(月) | 
コメント
NHKあさイチでは、「ペナン風魚介スープ麺 ラクサ」の作り方を紹介。魚介のうまみにほどよい酸味が食欲をそそるエスニック・ヌードルです。さばのしょうゆ煮缶を使います。
ペナン風魚介スープ麺ラクサの材料(2人分)
| さばのしょうゆ煮(缶詰) | 1缶(190g) | 
| 干しえび | 15g | 
| 米粉麺(乾) | 200g | 
| パクチー | 3本 | 
A
| 塩 | 小さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| にんにく(みじん切り) | 1かけ分 | 
| しょうが(みじん切り) | 1かけ分 | 
| レモン汁 | 大さじ2 | 
| カレー粉 | 小さじ1/4 | 
| 粉とうがらし | 小さじ1/4 | 
| 水 | カップ3 | 
| 紫たまねぎ | 1/4コ | 
| さつま揚げ | 1枚(50g) | 
| もやし | 1袋 | 
B
| レモン汁 | 大さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
| 砂糖 | 少々 | 
| 粉とうがらし | 少々 | 
| ごま油 | 大さじ1/2 | 
ペナン風魚介スープ麺ラクサの作り方
1、パクチー(3本)は根をみじん切りにします。
葉と茎を3cm長さのザク切りにします。
–
2、鍋にさばのしょうゆ煮(缶詰 1缶(190g))を汁ごと入れます。
水(適量/分量外)で戻した干しえび(15g)を粗みじん切りにして、戻し汁とともに加えます。
(1)のパクチーの根、Aの塩(小さじ1)・砂糖(小さじ1)・しょうゆ(小さじ1)・にんにく(みじん切り 1かけ分)・しょうが(みじん切り 1かけ分)・レモン汁(大さじ2)・カレー粉(小さじ1/4)・粉とうがらし(小さじ1/4)・水(カップ3)を加え、弱めの中火で12~13分間、煮込みます。

–
3、紫たまねぎ(1/4コ)とさつま揚げ(1枚(50g))を薄切りにし、(1)のパクチーの葉・茎とボウルに入れます。
もやし(1袋)を約20秒間ゆでて、水けをきり、合わせます。
Bのレモン汁(大さじ1)・塩(小さじ1/4)・砂糖(少々)・粉とうがらし(少々)・ごま油(大さじ1/2)を加えてあえます。
–
4、もやしをゆでた湯で、米粉麺(乾 200g)を表示どおりにゆでます。
水けをきって器に入れ、(2)をかけて、(3)をのせます。

–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


