【きょうの料理】鶏手羽ときのこのポン酢煮

鶏手羽ときのこのポン酢煮
| 料理名 | 鶏手羽ときのこのポン酢煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 大原千鶴 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年11月15日(木) |
コメント
大原千鶴さんが手作りのポン酢しょうゆを使った料理を紹介。ここでは、「鶏手羽ときのこのポン酢煮」の作り方になります。水を加えず、きのことポン酢の水分で煮るだけ。凝縮したうまみに、かんきつの風味がきいています。
鶏手羽ときのこのポン酢煮の材料(2人分)
| 鶏手羽先 | 6本(250g~300g) |
| ポン酢しょうゆ | カップ1/2 |
| エリンギ | 100g |
| まいたけ | 80g |
| 生しいたけ | 2枚 |
| ねぎ(白い部分) | 適量 |
| 柚子の皮 | 適宜 |
鶏手羽ときのこのポン酢煮の作り方
1.鶏手羽先(6本(250g~300g))は先の部分を関節から切り落とし、骨に沿って皮の表面に軽く切り目を入れ、うまみを出しやすくします。
エリンギ(100g)、まいたけ(80g)、生しいたけ(2枚)は石づきがあるものは落としておきます。
–
2.鍋にポン酢しょうゆ(カップ1/2)を入れて中火にかけ、沸いたら1の鶏肉を加えます。
※「ポン酢しょうゆ」=>レシピ参照
–
3.きのこ類を手で大きくほぐしながら鶏肉の上にのせます。
ふたをして少し火を弱め、7~8分間煮ます。
–
4.ねぎ(白い部分 適量)は中心まで縦に切り目を入れて芯を取り、せん切りにします(白髪ねぎ)。3を器に盛って白髪ねぎをのせ、あれば柚子の皮(適宜)をあしらいます。

タグ:大原千鶴










