【きょうの料理】ゴーヤーの白あえ

ゴーヤーの白あえ
| 料理名 | ゴーヤーの白あえ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | ほりえさわこ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2021年8月23日(月) | 
コメント
豆腐半丁で「簡単レシピ」。ここでは、ほりえさわこさんによる「ゴーヤーの白あえ」の作り方になります。ゴーヤーの苦みがまろやかな白あえのアクセントに。白あえ衣は一年中いろいろな野菜と合わせて使えます。
ゴーヤーの白あえの材料(2人分)
| ゴーヤー | 1本(200g) | 
白あえ衣
| 絹ごし豆腐 | 1/2丁(150g) | 
| 白ごま | 大さじ1強 | 
| みそ・砂糖 | 各大さじ1 | 
| 白ごま | 適量 | 
●塩
ゴーヤーの白あえの作り方
1.絹ごし豆腐(1/2丁(150g))はくずして紙タオルの上に5分間おきます。ゴーヤー(1本(200g))は縦半分に切ってスプーンでワタを除き、薄切りにします。塩小さじ1をまぶし、サッとゆでて水にとり、水気をしっかりと絞ってほぐします。

2.白あえ衣を作ります。
白ごま(大1強)をフードプロセッサーでかくはんする(またはすり鉢ですりつぶす)。細かくなったら1の豆腐、みそ・砂糖(各大1)を加え、なめらかになるまで、さらにかくはんします。

3.白あえ衣をボウルに移し、1のゴーヤーを加えてあえ、器に盛り、白ごま(適量)をふります。

タグ:ほりえさわこ




    


    
    


