【夢の3シェフNEO】アカモクの中国風親子丼

アカモクの中国風親子丼
| 料理名 | アカモクの中国風親子丼 | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 夢の3シェフNEO | 
| 料理人 | 井桁良樹 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年3月14日(火) | 
アカモクを親子丼に
「花粉症」の症状を和らげてくれるかもしれない食材、「アカモク」を使って、NEO3シェフが和洋中の絶品レシピを紹介していました。ここでは、中国料理から井桁良樹さんの「アカモクの中国風親子丼」の作り方になります。アカモクを中国風の味付けにした親子丼でいただきます。
アカモクの中国風親子丼の材料(2人分)
| アカモク(乾) | 40g | 
| 葉たまねぎ | 60g | 
| しょうが | 10g | 
鶏肉の下ごしらえ
| 鶏もも肉 | 160g | 
| 塩・こしょう | 各少々 | 
| 紹興酒 | 小さじ1 | 
| 水溶きかたくり粉 | 小さじ1 | 
| サラダ油 | 小さじ1 | 
| サラダ油 | 大さじ3 | 
| 紹興酒 | 小さじ2 | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 鶏がらスープ | 240ml | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| こしょう | 少々 | 
| 水溶きかたくり粉 | 小さじ2 | 
| 卵 | 3コ | 
| ごはん | 360g | 
| ゴジベリー(クコの実) | 適量 | 
アカモクの中国風親子丼の作り方
1、アカモク(乾 40g)は、茎ごと2cmから3cmにちぎり、ぬるま湯(分量外)で10分ほど戻します。葉たまねぎ(60g)は、2cmの幅の斜め切りにします。しょうが(10g)は、1cm角の拍子木切りにし、小口から薄く切ります。

–
2、鶏もも肉(160g)は、筋をたたいて1.5mm角に切り、塩(小1/3)・こしょう(各少々)・紹興酒(小さじ1)を加えてもみます。さらに、水溶きかたくり粉(小さじ1)を加えてもみ、サラダ油(小さじ1)を加えてもみます。
–
3、熱した中華鍋に、サラダ油(大さじ3)・2の鶏肉を入れ、弱火で色が変わるまで炒めます。いったん取り出します。
–
4、中華鍋を強火で熱し、葉たまねぎ・しょうがを入れ、香りが立つまで炒めます。中火にし、紹興酒(小さじ2)・しょうゆ(大1)を入れ炒めます。
鶏がらスープ(240ml)・3の鶏肉・1のアカモク・塩(小さじ1/3)・砂糖(小1)・こしょう(少々)を入れ、弱火で50秒ほど煮ます。

–
5、強火にし、水溶きかたくり粉(小2)を加え、とろみをつけます。中華鍋に、サラダ油(分量外:少々)を回し入れ、溶いた卵(3コ)を2回は鍋肌から回し入れ、固まりはじめたらお玉で大きくかき混ぜ、3回目は中華鍋の中央に入れます。ふたをして火を消し、45秒待ちます。最後に、強火にして15秒、火を通します。
–
6、皿に盛ったごはん(360g)に5を盛り、水で戻したゴジベリー(クコの実 適量)をのせます。

–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


