【グレーテルのかまどのレシピ】福原愛の台湾パンケーキ ・瀬戸康史 | おさらいキッチン        

【グレーテルのかまど】福原愛の台湾パンケーキ

福原愛の台湾パンケーキ

 

料理名 福原愛の台湾パンケーキ
番組名 グレーテルのかまど
料理人 瀬戸康史
放送局 NHK
放送日 2020年4月6日(月)

 

コメント

グレーテルのかまどでは、瀬戸康史さんが「福原愛の台湾パンケーキ」の作り方を紹介。厚みのある生地を高く積み上げ、トロフィーのように仕上げました。トッピングはたっぷりのタピオカとクリーム!どれからも紅茶が香るエキゾチックなパンケーキです。

福原愛の台湾パンケーキの材料(ホットケーキ3枚分 (1人前))

 

ホットケーキ生地
卵白 60g
グラニュー糖 40g
1g
卵黄 40g
牛乳 100g
薄力粉 60g
浮き粉(小麦粉のでんぷん) 20g
粉末紅茶 1g(ひとつまみ)
ベーキングパウダー 3g
バター 20g
ブラックタピオカ
黒タピオカ(乾燥) 50g
1000ml
200g
ブラウンシュガー 100g※きび糖、黒糖など可
粉末紅茶 2g
紅茶のクリーム
生クリーム 200g※乳脂肪分42%
グラニュー糖 25g
紅茶粉末 1g
濃い紅茶液 30g
濃い紅茶液
紅茶の葉 15g(アールグレイ使用)
牛乳 150ml

 

 

福原愛の台湾パンケーキの作り方

 

ホットケーキを作る

●下準備

牛乳(100g)を人肌程度に温めておく。

薄力粉(60g)、浮き粉(小麦粉のでんぷん 20g)、ベーキングパウダー(3g)をよく混ぜ合わせ、ふるっておく。

バター(20g)を溶かしておく。

オーブンを150℃に温めておく。

アルミホイルで、高さ4cm、直径8、9、10cmの丸い型を作る。ボウルなど丸いものに巻いて形を整え、ホチキスで止める。

1、ボウルに卵白(60g)とグラニュー糖(40g)、塩(1g)を入れ、泡だて器で角が立つくらいのメレンゲを作ります。

2、卵黄(40g)を加え、泡だて器でさっくり混ぜ、人肌程度に温めた牛乳を入れ混ぜます。

3、粉類と粉末紅茶1g(ひとつまみ)を、ダマが無くなるように混ぜ合わせます。

メレンゲに加えて、ねばりが出ないようにさっくりと混ぜ、最後に溶かしたバターを入れて混ぜます。

4、アルミホイルの型をオーブンシートを敷いた天板に並べます。

リング型の内側に、幅4cmの帯状に切ったオーブンシートを入れます。

5、ふきますらむため、型の高さ3分の2を目安に生地を入れ、150℃のオーブンで20~25分焼きます。

タピオカを作る

6、黒タピオカ(乾燥 50g)と水(1000ml)を鍋に入れ、60分煮ます。

中身が透けて、柔らかくなったら、火を止めます。

7、冷水で洗い、ざるで水気を切ります。

8、別の鍋に水(200g)とブラウンシュガー(100g※きび糖、黒糖など可)、粉末紅茶(2g)を入れ、沸騰させます。そこに水気を切ったタピオカを入れ、10分程度煮ます。

9、粒の芯まで柔らかくなっていれば、そのまま冷やして完成です。

紅茶のクリームを作る

10、鍋に牛乳(150ml)と紅茶の葉(15g(アールグレイ使用))を入れて沸騰させ、濃い紅茶液を煮だします。こして紅茶の葉を取り除き、冷やしておきます。

11、生クリーム(200g※乳脂肪分42%)にグラニュー糖(25g)と粉末紅茶(1g)、ステップ10を30g入れ、泡だて器で流れる程度のもったりとした柔らかさまで泡立てます。

盛り付け

12、焼き上がったステップ5のケーキを3枚重ね、ステップ11のクリームとステップ9のタピオカをトッピングして仕上げます。

 

 

【グレーテルのかまど】で紹介された他のレシピ

その他の【グレーテルのかまど】の料理レシピはこちら=>グレーテルのかまど